![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:31 総数:132709 |
学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学び学級では、道徳科の学習をしていました。落ちていたごみを見て見ぬふりをするのではなく、進んで拾えることが大切だと考えていました。 2年生は、図画工作科で、紙を切ったり、ちぎったりして作品作りをしていました。 1年生は、音楽科で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 学び学級では、9月の誕生日会をしていました。先生も含めて、3人が9月の誕生日でした。お祝いの歌を歌ったあとは、みんなですごろくをしました。 5年生は、国語科の学習で、二つのグループに分かれて、意見交流を行っていました。理由をもって自分の意見を伝えることができていました。 校内授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高い自由度を生かせる学校となるよう、教職員が一丸となって、小中一貫校に向けて取り組んでいきたいと思います。 りかしつはかせになろう!3(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() りかしつはかせになろう!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りかしつはかせになろう!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来南界隈いいじゃん!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10代以下の結果が少ないこと、豊かな自然を幸せに感じている人が多いことなど、たくさんのことを読み取ることができました。 結果から、回答数が少ない年代への再調査が必要であること、もっと具体的に聞き取ったりすることが必要であることをなどに気づくことができました。 湯来南界隈いいじゃん!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() まず、夏休み前に学習したことの復習と、地域の人たちにアンケートをした結果について振り返りました。 こんにゃくに肥料をあげました(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず育て、こんにゃく!! こんにゃく名人山根さんに質問しよう!(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにゃくいもは水に弱いこと、葉は一枚しかなく、触ってはいけないこと、型に入れるといろいろな形のこんにゃくができることなど、たくさんのことを教えていただきました。 今月中には、こんにゃくの収穫をします。今からこんにゃくづくりがとても楽しみになった子どもたちでした。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 学び学級2組では、国語科で、やまなしの読み取りをしていました。 5年生は、体育科で、マット運動をしました。タブレットを使ってお互いに撮影し合い、自分で技の出来を確認しながら練習に取り組んでいました。 アイマスク体験(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかりやすく数えるには?(学び学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一円玉215枚を数えるにあたり、10のまとまりをつくると数えやすいことに気づき、 間違えずに数えることができました。 その後の練習問題でも、10のまとまりや100のまとまりを作りながら確実に問題を解くことができました。 身近な人を紹介し合おう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() やさしさ発見プログラム(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、國弘さんから、見えないことで困ることやうれしかったこと、盲導犬との暮らしについてお話していただきました。 後半は、実際に、盲導犬が誘導する様子を見させていただき、質問をしました。 3年生の子どもたちはしっかりメモを取りながら話を聞き、やさしさの伝わる時間を過ごしました。 おなじもの、ちがうもの(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室とは全く違う校長室に、子どもたちは、大興奮でした。子どもたちはたくさんの発見をし、次の教室を見たいと意欲満々でした。 サウンド・オブ・ミュージック(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サウンド・オブ・ミュージックを、リコーダーで演奏していました。音楽の先生の伴奏に合わせてとても見事に演奏することができていました。歌はもともととても上手な6年生ですが、リコーダーまで上手になっており、担任の先生もすごく褒めてくれていました。 しんぶんしとなかよし(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() どのような作品に仕上がるか楽しみですね。 スマイル班遊び4![]() ![]() ![]() ![]() スマイル班遊び3![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |