![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:26 総数:155710 |
【2年生】ジャンケンケンパー![]() ![]() ![]() ![]() ジャンケンをしながら楽しく活動をすることができました。 【2年生】保健室前の掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科 せんの「だい」ぼうけん!
今日の図画工作科は、せんのぼうけんがパワーアップ!大きな画用紙に線を「だい」ぼうけんさせて、そこに自分の想像したまちを表現していきました。みんな素敵な街を考えていました!どんなまちになるのか、出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】ヘチマを描こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙いっぱいに、それぞれ表情のあるヘチマが出来上がりつつあります。 【1年生】音楽科 もりあがるせんりつをつくろう!
音楽科では、鍵盤ハーモニカを使って、自分で盛り上がる旋律作りをしています。どんな音を使ったら盛り上がるかな?どんな音の順番にしたら盛り上がるかな?と、友達の作った旋律を聴き合いながら、盛り上がるポイントを見つけ、工夫して作ることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【企画委員会】運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】リズムにのって
9月16日(火)、今回の「おおぞらタイム」では身体を動かすことを中心に活動を行いました。ダンスの時間には、音楽のリズムに合わせて、身体を左右に捻ったり伸ばしたり!とても楽しかったようで、「もう一回やりたい!」という声も聞こえてきました。
![]() ![]() 敬老の日おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】家庭科 初めてのミシン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回目は、からぬいをしました。 「縫うのが速くて便利」「自動でぬうからぬいやすい」 「ぬい始めに玉結びをしないでいいから簡単」など、 手ぬいと比較しながら、活動することができました。 次はいよいよ糸を通します。 安全に正しく使って、活動できるといいです。 【6年】理科「生き物と食べ物・空気・水」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水が姿を変えながら地球上を巡る「水循環」について 自分の言葉と絵でノートにまとめ、友達に説明しました。 アウトプットすることで、理解を深めることができました。 【1年生】国語科 ことばをみつけよう(参観日)
今日は授業参観日でした。国語科の「ことばをみつけよう」で、縦・横・斜めに隠れていることば見つけをしました。おうちの人に見てもらい、ドキドキする中でしたが、たくさんのことばを見つけて、「まだあります!!」と、とっても意欲的に発表する姿がたくさん見られました。
朝早くからの授業参観、ありがとうございました。 ![]() ![]() 【1年生】生活科 あさがおにっき
生活科でこれまで観察してきた「あさがお」の観察カードをまとめています。今日は表紙を作りました。花の形や、色など、丁寧にかけています。育てた感想には、「次の一年生に種をあげて、また育てて、それがずっと続いていくのが楽しみです。」の言葉が。2年生になるのが今から楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】秋が待ち遠しい・・・![]() ![]() 【3年生】参観日 大きな数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都道府県の人口をもとに、大きな数の読み方と書き方を学びました。 子どもたちを見ていると、緊張している様子もありましたが、授業が始まるとたくさん挙手をして発表をすることができました。本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。 【4年生】授業参観(算数科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまりを見つけて、言語化するのは難しい作業ですが、みんなで力を合わせて、頑張りました。 緊張感もある中で、良い雰囲気で学習している様子を、見ていただけたのではないかと思います。 朝早くからの授業参観、ありがとうございました。 【1年生】図画工作科 いっしょにおさんぽ
図画工作科の「いっしょにおさんぽ」では、自分といっしょに散歩したい友達や動物を考えて、粘土で作りました。誰とお散歩したいかな。どこをお散歩したいかな。どんなふうにお散歩したいかな。想像を膨らませ、楽しく活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科 せんのぼうけん
図画工作では「せんのぼうけん」をしました。「せん」ってどんな線があるかな?とみんなで考え、「ぎざぎざ」「ふわふわ」「まるまる」「くるくる」・・・いろんな「せん」を丁寧にかき、できた模様に色を塗りました。みんな集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 敬老会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】漢字の学習![]() ![]() 「早く新しい漢字を学習したい。」と休憩時間によく言っている2年生です。 【おおぞら】ナイスチャレンジ!
おおぞら教室では、4時間目の中頃になると「先生、お腹が空きました!」という声が聞こえてきます。それくらい、毎日の美味しい給食を楽しみにしている子どもたちなのですが、時には苦手なものがメニューに入っていることもあります。今日は、その苦手なものに果敢にチャレンジしている様子をパシャリ!時間はかかっても最後まで食べ切ったときの表情は、満面の笑みでした!ナイスチャレンジ👍
![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |