最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:42
総数:212663
ようこそ 安東小学校ホームページへ

6年生 総合的な学習の時間1

前期のまとめとして「安東小に平和をつくる」取組を実行中です。平和ポスターには、全児童から寄せられる「平和キャラクター」「いいところみつけカード」「平和への願い」が貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間2

校内のいろいな場所に「平和クイズ」「平和俳句」も掲示中です。
仲よく遊んでほしいという願いをこめた「平和すごろく」や「平和パズル」も各クラスに配付予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間3

いろいろな掲示をしています。
安東小に平和がたくさん生まれますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育(水泳)

だるま浮きやふし浮き等の水慣れをした後、バタ足の練習をしました。
今日は、平泳ぎの練習をしました。水をける足の形や手と足を動かすタイミングは難しいです。
天気がよくて、水の中は気持ちがよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 パラスポーツ体験型授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラアスリートの白砂匠庸選手をお迎えして、パラスポーツ体験型授業を行いました。白砂選手のお話を聞いたり、実際にやり投げ体験をしたりしました。やさしい安東小学校にしていくために、一人一人がよりよく生きられる社会について考えていきたいと思います。

9月12日の登校について

本日は、大雨警報が発令されていますが、今後天候が落ち着いてくる予報となっておりますので、本日は通常登校といたします。安全に十分気を付けて、登校させてください。

6年生 ALT来校

ALTのカリサ先生が来られました。
始めにカリサ先生が夏休みにしたことを聞きました。
次にカリサ先生に英語で質問をしました。宮島に行ったり花火を見たりしたそうです。
最後に自分たちが夏休みにしたことを伝えました。堂々と英語で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会見学 マツダミュージアム・江波山気象館

前日まで台風が心配されましたが、良い天気の中、社会見学へ行くことができました。
マツダミュージアムでは実際の車作りを見学し、江波山気象館ではサイエンスショーや様々な体験をすることができました。これからの学習に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水泳学習

地獄のシャワーと言われているプールのシャワーもこの暑さでは早く浴びたいようです。
まるで、天国のシャワーですね。
子供たちからも「寒くないので、この時期がいいね!」と聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての水泳学習

1年生にとっては、小学校生活初めての水泳学習になります。
着替えやプールまでの移動も一つ一つが学習です。
まずは水慣れをして、水を怖がらず楽しんで水泳学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

横断歩道の正しいわたり方を教わりました。
「右見て、左見て、右を見る」「左を見ながらわたる」「右を見ながらわたる」
と拍子に合わせて横断歩道を渡る練習をしました。
安東は車も多い地域なので、安全に気を付けて道を歩きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 広島菜畑づくり

総合的な学習の時間に広島菜づくりをする3年生は、地域の方の協力を得て、学習を進めていきます。
今回は、畑づくりのため、耕運機を使ったり、肥料を混ぜたりする活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳学習

9月からの水泳学習。一番乗りは5年生でした。
きれいになったばかりのプールで気持ちよく泳ぎました。
まだまだ暑い日が続くので、楽しく安全に水泳学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール掃除 その1

9月から水泳学習が始まります。
その前に6年生がプールの1年分の汚れをきれいに落としてくれました。
1〜5年生が気持ちよく泳げるよう、最高学年として頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール掃除 その2

6年生の頑張りでプールもプールサイドもきれいになりました。
本日の夕方17時台のRCCテレビで、掃除の様子が放映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会表彰

8月の初めにあった広島市小学校児童水泳記録会でよい成績だった2名の表彰を全校に向けて行いました。
6年生女子50m自由形と5年生女子50m自由形で、どちらとも広島市で1位という素晴らしい結果を残しました。
この結果を自信につなげ、これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け再出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の扉には、今か今かと開くのを待つ子供たちがいました。
夏休みが明け、子供たちの元気な声が校舎に戻ってきました。
お話朝会では、校長先生より「成功と失敗」から学ぶこととして、これからもチャレンジし続けようと話がありました。

平和登校日 その1

8月6日はヒロシマにとって大切な日です。
平和祈念式典をテレビで観たり、黙とうをしたりしながら80年前の8月6日に心を寄せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 その2

平和祈念式典を視聴した後は、校内での平和のつどいを行いました。
各クラスで話し合い、気持ちを込めた平和のメッセージを学級代表が発表したり、6年生が平和へのちかいを発表したりしました。
その後、各クラスで平和に関する本の読み聞かせを聴き、平和について考える一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プライベートゾーン

夏休みには、海やプールなどで着替える場面があるので、夏休み前に「プライベートゾーンを守ろう」という学級指導を行いました。
プリントを持ち帰っているので、ご家庭でも一緒に動画を見てください。大人が子供を守るのは当然ですが、自分で自分を守ることも身につけさせたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629