最新更新日:2025/09/26
本日:count up8
昨日:55
総数:119746
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

4年生 ボールに食らいつく

画像1
画像2
画像3
 体育科では、白熱したポートボールの試合が繰り広げられていました。グラウンドでの体育の授業は熱中症対策のためできない日が続いていますが、スポーツの秋、体育館でしっかり身体を動かしましょう。

1年生 マット運動

画像1
画像2
 体育科では、マット運動に挑戦していました。丸太転がりやカエルの足うちなど、いろいろな動きをやってみました。友達のよいところを見つけて、自分の運動にも生かしています。広いマットでのびのびと運動して気持ちがよさそうです。

6年生 衣服の手入れで快適に

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、自分の衣服についている表示タグにはどんなことが書いてあるかを見つけていました。
 服のサイズ表示にも身長や胸囲などで表してあるものもあれば、SとかМなどの記号で表わしてあるものもあることが分かりました。他にも繊維の材質や原産国なども書いてありました。
 先日、靴下の洗濯実習をした6年生は、洗濯表示の記号があることにも気付きました。これからは、洗濯のときはもちろん購入するときにも参考になりそうですね。

 教室には、中秋の名月の紹介がありました。まだまだ夏物の衣類が手放せませんが、気持ちだけでも秋の季節感を味わいたいですね。

5年生 野外活動に出発

画像1画像2
 5年生は、今日から1泊2日の日程で、広島市野外活動センターで野外活動を行います。
 出発式では、児童代表が野外活動の目標を発表しました。仲間と交流を深めながら、学級目標の「た・こ・や・き」を達成できるよう、様々な体験をしてきてほしいと思います。
 6年生や下学年が手を振って見送る中、バスに乗って出発しました。保護者の皆様には、早朝よりお見送りいただきありがとうございました。
 野外活動センターでの子どもたちの様子は、活動終了後にお伝えします。

新米のきせつ・・・

ある女の子が、稲穂をもってきてくれました。
コシヒカリの新米です。殻の外から見てもおいしそう。

稲の波 案山子も少し 動きをり  
                 高浜 虚子

ありがとうございました。
画像1
画像2

うたおう、己斐東っ子合唱団!

大休憩ですが、音楽室に集い、歌う子どもたち。
己斐東っ子合唱団のレッスンです。
今日も暑さで外あそび中止。でも、音楽室は楽しい歌あそび。
画像1
画像2
画像3

3on3に挑戦だ!  〜6年生〜

体育科のバスケットボール。
学習を重ねるごとにとても上手になっています。
今日はハーフコートで、3対3のゲーム形式。
個人だけでなくチームの動きも多彩になってきました。さすが!!
画像1
画像2
画像3

いよいよヤカツ!!  〜5年生〜

明日から野外活動の5年生。
ただいまみんなでシミュレーション中です。
どんな2日間になるのでしょう。楽しみですね!
画像1

4年生の給食キャラ  〜4年生〜

4年生考案のキャラクターです。
画像1
画像2
画像3

アルファベット!  〜3年生〜

アルファベットもしっかり練習して
スムーズに書けるようになりました。
いつも元気な3年生、でもこの時間はとても静か。
みんな集中、取り組み中。
画像1
画像2

ひっさんが楽しくなってきた!  〜2年生〜

はじめはちょっとてこずったひっ算。
今では、わかる、できるようになってきて・・・
なんだか楽しくなってきた!!!
画像1
画像2
画像3

なんじなんふんなの? 〜1年生〜

今日の算数科の学習では、時計のもけいを使って学びます。
ながいはりとみじかいはりをうごかして・・・。
さあ、じこくのできあがり!
画像1
画像2
画像3

クラブです!  〜まんが 音楽 きりえクラブ〜

みんな熱中、集中、活動中!!!
画像1
画像2
画像3

クラブです!  〜スポーツクラブ〜

暑さのため、今日は屋内外合同、体育館で行いました。
バスケットボールとソフトバレーボール。
久しぶりのクラブ、すごい熱気です。
画像1
画像2
画像3

とけいのよみかた  〜1年生〜

時計について学ぶ1年生。よみかたなどについて学習します。
みんなとてもしんけんに見たり書いたり、考えたり。
早くわかるようになるといいね。
画像1
画像2
画像3

2年生の給食キャラ!!

2年生考案の給食キャラクターです。
画像1
画像2
画像3

よくうごき、よくまなべ!  〜3年生〜

今日も、算数に社会に体育と・・・。
様々な学習に取り組みました。
3年生、めいっぱい活動中です。
画像1
画像2
画像3

にほんごのフシギ   〜4年生〜

いろいろな意味をもつ「とる」という言葉。
「とる」の詩をみんなで朗読。
読んでいるうちに日本語の面白さに気づいたかな?
画像1
画像2
画像3

ラリーを続けよう   〜5年生〜

今月から取り組んでいるプレルボール。
だんだん慣れてきました。
楽しむためにはラリーの継続が必要。
そのために必要なことについて考えました。
画像1
画像2

トーンチャイムでセッション  〜6年生〜

音楽科の学習で、トーンチャイムに挑戦中。
いろんな音階のチャイムを楽譜を見ながら
順次響かせます。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

月中行事予定

年間指導計画

こどもに関する相談の窓口

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611