![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:131 総数:554258 |
工事の様子
着々と工事は進みますが、どんどんものがなくなり、 平地になっていくのは少しさみしいです。 公園探検
初めて1年生だけで外を歩きました。横断歩道の渡り方・歩き方がとても上手でした。 公園では、「花」「虫」「草」「まつぼっくり」などいろいろなものを見つけました。 「春よりも種類が多いね!」と春との違いも感じることができました。 これからも身の回りのいろいろなものを見つけたり、違いを感じたりしていきます。 学年集会
目標は「他のクラスの友達と仲良くなろう」です。 音楽の時間に学習した、かもつれっしゃをしました。 初めて話すお友達とも仲良くじゃんけんをしたり、「すごい!」「どんまい」などの優しい声かけをしたりすることができました。 7月からも1年生全員の力を合わせていろいろなことに挑戦していきます。 4年生 水泳の授業が始まりました!
まずは水慣れ。水の中でじゃんけんしたり、ペアで伏し浮きをしたり、みんなとても楽しそうでした。そして、ストリームラインの姿勢を作って、けのびの練習!少しずつ長く進めるようになってきました。 とても暑い日だったの、気持ちよく泳ぐことができました。 5年生 総合的な学習の時間「車いす体験」
後半は、車椅子に乗り、障害物がある道や坂道を介助しながら進むことを体験することができました。事前に学習していたことはありましたが、実際に乗ってみるとブレーキを忘れると危ないことや、下り坂では向きを変えることが大切であることに気づくことができたようです。使い方に慣れてくると、「段差がありますよ」と声をかけながら上手に介助する姿もみられました。とても貴重な体験ができました。 3年生 体育科 3年生初めての水泳
プールサイドでのバタ足、水の中で歩く、走る運動など水に慣れることから始めました。後半ではだるま浮きや伏し浮きなどの練習にも挑戦しました。 一人一人の課題をクリアし、水に入って運動することを楽しんでいけたらと思います。 2年生 お兄さんお姉さんと学習しました
祇園中学校から、職場体験で中学生のお兄さんお姉さんが2年生のクラスに来てくださいました。
算数の学習を優しく教えてもらったり、休み時間にはたくさんお話をしたりして、あっという間の楽しい2日間でした。 体力テストでは、5年生のお兄さんお姉さんにも計測を手伝ってもらいました。 反復横跳びや立ち幅跳びのコツを教えてもらい、優しく応援の声を掛けてもらって、とてもうれしそうに取り組んでいました。
中学生の職場体験
子どもたちは、一緒に活動してくれる中学生に大喜び!休憩時間も楽しそうに遊んでいました。授業中もしっかりとサポートをしてくれ、とても助かりました。中学生の皆さん、将来先生として戻ってきてくれるのを楽しみにしています! バレーボールの世界
どのようにレシーブをするのか、プロ選手のアタックの速さ、コーチやアナリストは実際にどのような働きかけをしているのかなど、技のやり方やバレーボールの知らなかった世界を知ることができました。みんな、楽しみながら活動していました。 広島サンダーズの皆様、ありがとうございました!!! 3年生 学習の様子
理科では、風やゴムの力を学習しています。キットを使って自分の車を作り、風の力で進む距離がどう変わるかを楽しんで実験しています。 3年生 学習の様子
外国語活動の学習では、ペアの人と目を合わせてコミュニケーションを楽しんでいます。 学活では、広島市の土地の様子から大雨による災害について考える学習を行いました。雨が降り続く時期です。ご家庭でも、子どもたちに学習したことを聞いて、一緒に考えていただけたらと思います。 3年生 社会科 スーパーマーケットのひみつを探そう!
見学してみると、フレスタ祇園店では店の中にも外にもたくさんのくふうがありました。普段見れないバックヤードの見学もさせていただき、様々な驚きがあったようでした。最後の質問コーナーでもたくさん質問をしていました。実際にスーパーマーケットに行き見たり聞いたりすることで、買い物をする人の願いを叶えるために工夫されているお店の人の努力や工夫がよくわかったようです。 工事の様子
今までよりさらに高いバリケードが張られました。 3mの仕切りで、見える風景もずいぶん変わっています。 2年生 水泳学習が始まりました。
水泳の学習が始まりました。
着替えからそわそわ、プールを目の前にドキドキ、とても楽しみにしていた子ども達です。 まずは水泳学習のきまりを確認しました。みんな静かに聞いていました。 その後は宝さがしなどをしてみんなで楽しく学習しました。
クラブ活動 その2
上から 合唱クラブ サイエンスクラブ 手話クラブ です。 手話クラブは、特別非常勤講師の中田先生にご指導していただいています。 今回は、あいさつや食べ物等の手話を覚えました。 全部で18クラブになりました。 次回の活動も楽しみです。 クラブ活動
今年度のクラブ活動が始まりました。
4年生は、初めてのクラブにちょっとどきどきしながらの参加です。 それでも、終わる頃には、笑顔が見られました。 今年度から、グラウンドが使えなくなったため、新しいクラブが誕生しています。 紹介します。 上から モルッククラブ オセロ・ボードゲームクラブ 読書クラブ です。
3年生 音楽科 リコーダー講習会
そのあと、美しい音色はどれかクイズで教えていただいたり、「左手は上」の合言葉をもとに吹く練習をしたりしました。最後の質問コーナーでは、たくさん手が上がり、リコーダーにさらに興味が湧いたようでした。 4月から音楽科の授業で練習しているリコーダー。これからの授業や夏休みなどにもしっかり練習を重ね、上達した姿をお家の方にも見ていただけたらと思います♪ 2年生 生活科 町たんけん
生活科の学習で、町たんけんに行きました。
「お店の近くに大きな看板があるね。」 「駐車場が広いから、たくさんのお客さんが来られるね。」 などと、普段よく通る場所でも、たくさんの発見があったようです。
3年生 算数科「長さ」
実際に巻尺をつかって、竹ものさしでは測れないものを測ったり、「10mってどれくらいかな?」と見当をつけて測ってみたりする活動をしています。また、1km測る機械を使って、1km歩くのにかかる時間や歩数を調べたりもしています。実際にやってみることで、巻尺を使う良さや長さの感覚が少しずつわかってきたようです。 6年生 大学生の方に見てもらいました!
班で相談したり、考えたことを発表したり、集中して字を書いたり・・・。国語、社会、書写・・・それぞれのクラスで、その教科での頑張りを見てもらいました。 これからも、頑張るぞ! |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |