委員会活動2
【湯来南小トピックス】 2025-09-04 13:50 up!
委員会活動
9月4日(木)、本年度3回目の委員会活動が行われました。今までの取り組みの振り返りを行ったり、新しく計画を立てたり、みんな熱心に活動していました。
【湯来南小トピックス】 2025-09-04 13:49 up!
ポスターを読もう(3年生)
9月4日(木)2校時、国語科の学習をしました。
2つのポスターの違いや特徴について、グループで意見を出し合い、全体で交流していました。字体や内容、対象は誰かなど、いろいろな視点で考えることができました。
【3年生のページ】 2025-09-04 10:27 up!
不審者対応避難訓練
9月4日(木)2校時、不審者対応避難訓練を行いました。3年生の教室前に不審者が現れたという想定で行いました。8月末に、教職員に指導指導していただいた砂谷駐在所の上野様と佐伯警察署の方にも来校いただき、見ていただきました。
訓練後、体育館に集合し、講評いただきました。子どもたちには、この訓練の重要性についてお話いただきました。
その後、子どもたちは、各教室で自分たちの行動について振り返り、いざという時に備えることの大切さについて考えました。
【湯来南小トピックス】 2025-09-04 10:24 up!
〇〇だけじゃダメですか?(4年生)
9月3日(水)6校時、総合的な学習の時間に、サゴタニ牧農の商品を見ながらいろいろなことを発見していました。リサイクルをしたり、土づくりをしたり環境に配慮していることなどを見つけ、みんなで交流していました。
【4年生のページ】 2025-09-03 15:14 up!
くしゃくしゃぎゅっ(2年生)
9月3日(水)6校時、図画工作科の学習をしました。新聞紙をくしゃくしゃにしてぎゅっとしたものを袋に入れて、飾りをつけ、お友達を作りました。素敵なお友達がたくさんできていました。
【2年生のページ】 2025-09-03 15:12 up!
湯来の観光業(5年生)
9月3日(水)5校時、総合的な学習の時間に、先日湯来交流体験センターで体験させてもらったシャワークライミングを通して、湯来の観光業について考えました。環境、経済、社会のバランスをとることが大切だということに気づくことができました。このバランスを大切にした湯来の観光業について、これからしっかり考えていってほしいと思います。
【5年生のページ】 2025-09-03 14:28 up!
学校の様子2
9月3日(水)2校時の学校の様子です。
6年生は、社会科で、武士の世の中について学習していました。源氏と平氏の旗の色など、楽しく学習していました。
5年生は、体育科で、マット運動をしていました。手のひらを広げて体を支えることを意識しながら安全に気を付け意欲的に学習していました。
【湯来南小トピックス】 2025-09-03 10:27 up!
お世話をする準備をしよう(2年生)
9月3日(水)2校時、生活科で、グラウンドで捕まえた虫の世話をするためには、何が必要で、どうしたらよいのかをグループごとに調べていました。図鑑などを使って熱心に活動していました。
【2年生のページ】 2025-09-03 10:24 up!
学校の様子
9月3日(水)1校時の学校の様子です。
6年生は、算数科で、拡大図と縮図について、確認していました。
5年生は、社会科で、自動車工場について学習しました。金曜日にマツダミュージアムの見学に行くので、今日学んだことをしっかり確認してきてほしいと思います。
4年生は、理科で、土のつぶの大きさによって、水のしみこむ速さを調べる実験を行っていました。
【湯来南小トピックス】 2025-09-03 10:20 up!
登校班会議2
【湯来南小トピックス】 2025-09-03 08:34 up!
登校班会議
9月3日(水)朝の時間に、登校班会議を行いました。前回反省としてあがったことがきちんとできたかどうかを確認したり、夏休み明けからの登校の様子について話し合ったりしました。
安全に気をつけて、元気に登校してほしいと思います。
【湯来南小トピックス】 2025-09-03 08:33 up!
ゆめのゆきワールド(1年生)
9月2日(水)5校時、図画工作科の学習をしました。紙を折ったり曲げたりしていろいろなものを作っていました。
1年生みんな集中して取り組み、素敵な作品に仕上がりそうです。
【1年生のページ】 2025-09-02 14:28 up!
移動スーパーマーケット見学
杉並台に来ている移動スーパーマーケットへ見学に行きました。お店の方やお客さんにインタビューして、お店の工夫やお客さんのニーズなどを調査しました。
【3年生のページ】 2025-09-02 13:47 up!
ポスターを読もう(3年生)
9月2日(火)2校時、国語科の学習をしました。コスモス祭りに関する2つのポスターを見比べて、同じことや違うことをグループで話し合っていました。
【3年生のページ】 2025-09-02 10:12 up!
リコーダー(4年生)
9月2日(火)2校時、音楽科でリコーダーをしました。本校の音楽の授業は、山口県周南市で行われた第66回全日本吹奏楽コンクール中国大会において、金賞を受賞した吹奏楽部の指導をしておられる砂谷中学校の先生が指導をしてくださっています。
今日は、もののけ姫をリコーダーで練習しましたが、高音の難しいところもとてもきれいな音を出すことができていました。
先生にしっかり教えてもらって、もっと音楽を好きになってほしいと思います。
【4年生のページ】 2025-09-02 10:09 up!
虫みつけ(1、2年生)
9月2日(火)1校時、1、2年生の子どもたちがグラウンドで虫とりをしていました。自然豊かな湯来南小学校には、バッタやトンボなどたくさんの虫が生息しています。子どもたちは虫取り網をもって、たくさん見つけることができたようです。
【湯来南小トピックス】 2025-09-02 09:21 up!
シャワークライミングに出発(6年生)
9月2日(火)、6年生の子どもたちがシャワークライミング体験に出発しました。天気が心配されていましたが、何とか曇り空で出発することができました。
湯来の自然をたっぷり味わい、湯来の観光業について体験してきてほしいと思います。
【6年生のページ】 2025-09-02 08:41 up!
新聞紙を棒状にして(4年生)
9月1日(月)5校時、図画工作科で、新聞紙を棒状にしてつなげて作品作りをしました。工夫してつないだり組み立てたりしていろいろなものを作っていました。
どのような作品ができるか楽しみですね。
【4年生のページ】 2025-09-01 14:16 up!
こん虫のからだのつくり(3年生)
9月1日(月)2校時、理科の学習をしました。
今日からこん虫について学習をはじめました。
まず、何も見ないでアリの絵を描いた後、こん虫の体のつくりについて確認しました。
その後、ワークシートでこん虫かどうかを見分ける学習をしました。
次の時間は、実際にこん虫をつかまえにいくようです。
【3年生のページ】 2025-09-01 10:25 up!