![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:100 総数:545090 |
7月3日(木)授業の様子
4校時 1年4組 数学
同じな長さのストローを使って正方形を横に繋いだ形を作ります。正方形を100個作る時ストローは何本必要か? この考え方を説明できるようにしています。
7月3日(木)授業の様子
4校時 1年3組 家庭科
自分らしい着方を工夫することができるようになることを目的に、自分らしい色(パーソナルカラー)を選んでいます。 色紙を顔の横などにおいて、しっくりくる色を見つけています。
7月3日(木)授業の様子
4校時 3年2組 国語
試験の返却です。 これが最後の科目のようで、5教科のテストの点数を合計して、喜んだり悲しんだり。 この気持ち、わからないこともないですが、 さあ、一喜一憂はそのくらいにして、しっかり振り返っておきましょうね。
7月3日(木)授業の様子
3校時 3年3組 数学
乗法の公式を用いて色々な計算をしています。 難しい計算にも班で教え合いながら挑戦できています。
7月3日(木)授業の様子
3校時 3年1組 理科
道具を使った仕事について実験をしています。 わかったことをしっかり記録を取ってまとめています。 上手に分担して実験を進めています。
7月3日(木)授業の様子
3校時 きらり 国語
将来なりたいものについて、みんなに伝わるようにしっかりと発表できています。
7月3日(木)授業の様子
3校時 きらり 国語
将来なりたいものについて 原稿を書き、スピーチをしています。
7月4日(木)授業の様子
1校時 1年2組 美術
春、夏、秋、冬の漢字の意味を伝えるデザインを考えています。 班でみんなの意見を聞きながら想像の枠を広げています。
7月4日(木)授業の様子
1校時 1年2組 美術
春、夏、秋、冬の漢字の意味を伝えるデザインを考えています。 行事や食べ物や植物などから関連付けて考えます。 自分の生活と擦り合わせて考えていますね。
7月4日(木)授業の様子
1校時 1年1組 数学
素因数分解を利用した計算をしています。 今日は、それぞれがじっくり計算しています。 できたかな?
7月2日(水)味見読書
掃除時間と暮会時間を使って、味見読書をしています。
今日は、2年1組です。 準備された本を少し読んで回します。 色んな本を読むきっかけにします。
7月2日(水)授業の様子
5校時 3年1組 英語
インタビューテストの裏側では、平和メッセージを書いています。 辞書で調べて、友達同士で聞き合い、まとめています。 ロン先生にも聞いてもらいます。
7月2日(水)授業の様子
5校時 3年1組 英語
学習室でインタビューテストを受けています。 しジェスチャーも加え、笑顔で英語が使えています。 待っている間は、緊張です。
7月2日(水)授業の様子
5校時 2年3組 総合
高校調べの発表です。 調べてみて、初めてわかったことなど上手に伝えています。 発表することで、どんなことにも準備が大事ということも学んだようです。
7月2日(水)授業の様子
5校時 2年2組 総合
高校調べの発表会です。 時間をかけて調べた内容は上手に伝わっているでしょうか。 記事はもちろん、話し方も準備が必要です。
7月2日(水)授業の様子
5校時 2年1組 総合
高校調べをし、完成した新聞をもとに発表しています。 読み手が興味を持って読めるようにまとめ、聞き手にわかりやすく伝わるように話します。 緊張しますが、準備をした分だけいい発表になりますね。
7月2日(水)学校の様子
給食配膳の様子 1年2組
テキパキと当番が運んでいます。 今日はアイスクリームがあります。 とけないうちに配膳を急がなきゃ。
7月2日(水)授業の様子
減量ごはん
沖縄そば 豆腐チャンプルー アイスクリーム 牛乳 沖縄そばは沖縄県の郷土料理で、豚肉、かまぼこ、ネギを使った麵料理です。 「そば」という名前ですが麺にはソバ粉ではなく小麦粉を使います。 また、地域によって麺や具に違いがあり、具材を麺の下に隠して食べる「宮古そば」や細く切った豚肉とかまぼこを載せて食べる「八重山そば」などがあります。
7月2日(水)授業の様子
4校時 1年1組 英語
新しい単元に入りました。 疑問詞がたくさん出てきます。いろんな質問ができますね。 しっかり使えるように学習しましょう。
7月2日(水)授業の様子
3校時 3年2組 数学
問題演習をみんなでやっています。 人の答えるのを聞きながら、発見がありますね。 これを元に1人でできるところまで深めましょうね。
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
|||||||||