![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:26 総数:155686 |
【1年生】国語科 ことばをみつけよう(参観日)
今日は授業参観日でした。国語科の「ことばをみつけよう」で、縦・横・斜めに隠れていることば見つけをしました。おうちの人に見てもらい、ドキドキする中でしたが、たくさんのことばを見つけて、「まだあります!!」と、とっても意欲的に発表する姿がたくさん見られました。
朝早くからの授業参観、ありがとうございました。 ![]() ![]() 【1年生】生活科 あさがおにっき
生活科でこれまで観察してきた「あさがお」の観察カードをまとめています。今日は表紙を作りました。花の形や、色など、丁寧にかけています。育てた感想には、「次の一年生に種をあげて、また育てて、それがずっと続いていくのが楽しみです。」の言葉が。2年生になるのが今から楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】秋が待ち遠しい・・・![]() ![]() 【3年生】参観日 大きな数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都道府県の人口をもとに、大きな数の読み方と書き方を学びました。 子どもたちを見ていると、緊張している様子もありましたが、授業が始まるとたくさん挙手をして発表をすることができました。本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。 【4年生】授業参観(算数科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまりを見つけて、言語化するのは難しい作業ですが、みんなで力を合わせて、頑張りました。 緊張感もある中で、良い雰囲気で学習している様子を、見ていただけたのではないかと思います。 朝早くからの授業参観、ありがとうございました。 【1年生】図画工作科 いっしょにおさんぽ
図画工作科の「いっしょにおさんぽ」では、自分といっしょに散歩したい友達や動物を考えて、粘土で作りました。誰とお散歩したいかな。どこをお散歩したいかな。どんなふうにお散歩したいかな。想像を膨らませ、楽しく活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科 せんのぼうけん
図画工作では「せんのぼうけん」をしました。「せん」ってどんな線があるかな?とみんなで考え、「ぎざぎざ」「ふわふわ」「まるまる」「くるくる」・・・いろんな「せん」を丁寧にかき、できた模様に色を塗りました。みんな集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 敬老会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】漢字の学習![]() ![]() 「早く新しい漢字を学習したい。」と休憩時間によく言っている2年生です。 【おおぞら】ナイスチャレンジ!
おおぞら教室では、4時間目の中頃になると「先生、お腹が空きました!」という声が聞こえてきます。それくらい、毎日の美味しい給食を楽しみにしている子どもたちなのですが、時には苦手なものがメニューに入っていることもあります。今日は、その苦手なものに果敢にチャレンジしている様子をパシャリ!時間はかかっても最後まで食べ切ったときの表情は、満面の笑みでした!ナイスチャレンジ👍
![]() ![]() 【4年生】詩を作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学んだ内容や技をもとに、自分の詩を作っています。 テーマを決めて、それぞれのイメージをノートに書き表してから、七五調を基本にして言葉を並べました。 子どもたちの発想は素晴らしく、良い作品がたくさんできています。 【6年生】国語科「いちばん大事なものは」
今日はこれから生きていく上で「いちばん大事なものは」何かをテーマに話し合い活動を行いました。事前に自分の考えをメモしていましたが、話し合い本番ではメモを見ることよりも相手を見て話すことを意識しました。話し合いの中で質問したり共感したりと楽しそうに対話している様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】8の字跳びにチャレンジ!!
1年生の体育科では、なわとびを使った運動遊びを始めています。今日は、2年生に八の字跳びを教えてもらい、チャレンジしてみました。最初は入るタイミングが分からず、困っていた1年生ですが、2年生が優しくコツを教えてくれたり、「今だよ!」とタイミングを大きな声で教えてくれたりして、成功する人がどんどん増えていきました。これからも少しずつ、継続して練習していきます。ありがとう!2年生!!
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数科「ひっ算のしかたを考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】素敵な先輩!![]() ![]() ![]() ![]() 「こうやって跳ぶよ。」「次はできるよ。」など、優しい言葉をかけながら教える姿はとても立派でした。 【3 4 年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、意欲的に、次々にプレゼントを仕上げていました。 「敬老会」の本番が、楽しみです。 【5年生】図画工作科 「のぞいてみると」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱に穴を開けてのぞいてみると、暗やみに差しこむ光から どんなな世界が広がりそうかな。 のぞいて確かめながら、表したいことや表し方を考えました。 どんな世界が広がっていくのか楽しみです。 【4年生】図書室で本を借ります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バーコードで、素早く手続きができるので、大変ありがたいです。 子どもたちは、授業で習った詩や理科の内容に関するもの、心引かれた物語、興味がある分野の本など、様々な本を借ります。読書タイムや、休憩時間などに読んで、見識を広げています。 【4年生】漢字10問テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、4年生で44回目のテストでした。 練習→テスト→(あれば)直し、のサイクルを繰り返して、力を伸ばしている4年生です。 【5年生】ミネルヴァ先生と話そう(外国語科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フィリピンでの生活の様子を英語で紹介してくださいました。皆、よく聞き取って、自分たちとは違うところがたくさんあることに驚いていました。 最後に、ミネルヴァ先生とのスピーチを発表しました。意欲的に、話そうとする姿勢がたくさん見られました。5年生の良いところをたくさん発見できた1時間でした。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |