最新更新日:2025/09/26
本日:count up1
昨日:26
総数:163425
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科は、昆虫の観察です。
バッタをやさしく観察して、体のつくりを確認していました。

5年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語科は児童のスピーチでした。
少し恥ずかしそうでしたが、頑張って発表していました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科は、「てこ」の実験でした。
「手ごたえ」の違いをしっかりと確認していました。
とっても盛り上げっていました!

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はリコーダーに取り組んでいました。
かなり良い音色が出るようになりました!

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も頑張っています。
集中して取り組む姿に感心しています。
教室掲示も素晴らしいです!

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の様子です。
みんな集中して、学習に取り組んでいました。
暑い日々でも関係ありません!

5年生 理科 観察2

画像1 画像1 画像2 画像2
一人一人が顕微鏡の扱い方を体験しました。
上手に協力して観察することができました。

5年生 理科 観察1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科は、花粉の観察です。
顕微鏡を使って、自分で取った花粉をスケッチしました。

6年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図画工作の様子です。
いろいろと構想を練り、作業に入っていました。
教室内には穏やかなメロディーも流れ、担任の先生が豊かな発想が生まれるように工夫されていました。

暑くて・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
台風が去った今日は、とっても暑い日でした。
外では遊ぶことができません・・・
2年生が校長室へ来てくれました。時間が潰せたようです!

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はピアノの周りに集まって合唱が行われていました。
きれいな歌声が響いていました。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数は、多角形の角度についてでした。
こちらも理由をはっきりさせて意見が述べられていました。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数は、ひたすら「割り算」です。
何度も何度も確認するように学習が進んでいました。

3年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、クラスに必要な「係活動」について話し合っていました。
根拠を明らかにして話し合う姿に感心しました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の学習です。
しっかりと背筋を伸ばして音読ができていました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図画工作です。
作品を組み立てる前の構想の段階でした。
上手く思い通りに仕上がることを願っています。

6年生 MLB教育

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生もスクールカウンセラーの先生と学習をしました。
今年は、怒りをどのようにコントロールするかについて考えました。

5年生 MLB教育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はスクールカウンセラーの先生と一緒にMLB教育の学習をしました。
心が苦しい時にどのようにすればよいかをみんなで考えました。
自分なりの解決策を確認しました。

2年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の様子です。
一生懸命、自分の考えたように作っていました。
今から、どんどん装飾が進んでいくようです。
完成が楽しみです。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数です。
割り算の学習に励んでいました。
だんだんと難しくなりますね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

ふれあい相談窓口

シラバス

非常変災時の対応

新規カテゴリ

広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217