![]() |
最新更新日:2025/10/13 |
本日: 昨日:38 総数:171669 |
授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の国語は、手紙の書き方を学びました。明日からお世話にになる職場体験の体験先の事業所にあての封書を書きます。 2年の総合は、マナーや挨拶の重要性について考えました。講師は広島市立広島商業高等学校のみらい商業科の先生です。 明日からの職場体験、頑張ってくださいね。 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの家庭科では、ICTアプリを使い、自分が住みたい家について、間取りや動線を考えながら組み立てていきました。 学びの数学では、1次方程式の演習をしました。 学校朝会
はじめに表彰がありました。「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」に参加した人(メッセンジャー)に表彰状と副賞の銅製の折り鶴が教育長から贈られました。
後半は、「家庭学習とじみかtime」についての話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生保護者対象 進路説明会
1・2年生の保護者を対象とした進路説明会を開きました。
入試のシステムや高等学校が変わっていっています。情報を積極的に入手するとともに、目標を早く定めましょう。 ![]() ![]() 授業の様子(2)
3年生の音楽は、合唱曲の練習です。「生きている証」という曲を文化祭で披露します。よい声が響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 1年の国語は、根拠と意見を区別するため全文を読んでいます。 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年の美術は、絵文字のデザインです。漢字の意味を考えて、たくさんのアイディアスケッチをします。 授業風景(1)
学びの数学では、教科書を参考にしながら問題にチャレンジしました。
3階の廊下には、夏休みの課題の平和ポスターが掲示されていました。力作ぞろいです。 2年の社会では、近畿地方の地形の特徴について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、今月竹林整備に行きます。竹を使った製品を作る予定です。自分が作りたいものを企画書にまとめます。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の総合では、中華の達人に作っていただきたいレシピの概要や質問事項を考えました。 朝の読書・SHR![]() ![]() 写真は3年教室です。 ![]() ![]() 授業風景(5)![]() ![]() ![]() ![]() 3年の理科は、「力」の単元のまとめとして、カフートをしました。盛り上がっています!! 授業風景(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの職業・家庭では、パソコンで、表やグラフの作り方を学びました。 授業風景(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの数学では、一次方程式の時直しをしています。 2年の国語では、ヒューマノイドの本文を読み恥ずかしさについて考えました。 授業風景(2)
3年の家庭科での読み聞かせの様子です。
絵本をしっかり読むことに加え、声の大きさ、表情、持ち方などたくさん気を付けなければいけませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
3年の家庭科では、触れ合い体験学習に向けて、絵本の読み聞かせをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の保体は、水泳で、クロールの手の使い方や息継ぎに気を付けて泳ぎました。 授業の様子(1)
学びの数学では、一次方程式の応用問題に取り組みました。
2年生の音楽では、合唱曲に取り組みました。後半は教室に移動して、教室でパート練習をする際の留意点を教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のSHR
朝の読書、先生の話。落ち着いたスタートが切れていますね。
先生たちのメッセージもしっかり読んでね。 ![]() ![]() ![]() ![]() じみかtime
金曜日には、今週の振り返りと来週の計画を立てています。
夏休みもしっかり書いている人がいました。素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |