![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:31 総数:132710 |
サゴタニ牧農見学に向けて(4年生)![]() ![]() ゆきワールド(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 明日の参観日で、是非ご覧ください。 マット運動(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 学び学級は、社会科で、災害が起こったときの各機関の連携について学習していました。 4年生は、社会科で地図を使っていろいろなことを調べながら楽しく学習していました。 読み聞かせ(5年生)![]() ![]() 今後とも、どうぞよろしくお願いします。 学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、外国語活動で、好きなものを伝え合う活動を行っていました。たくさんの友達とクイズを出し合いながら楽しく活動することができました。 5年生は、算数科で、偶数と奇数について学習していました。自分の出席番号が偶数か奇数かをみんなで確認しながら、確実に見分けることができるようになってきました。 顕微鏡(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しそジュース(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しそジュース(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、文集ひろしまの応募に向けて、作文の清書を行っていました。 1年生は、体育科の学習をしていました。久しぶりの外体育で、心地よい汗をかくことができました。 2年生は、生活科で、お店の人が笑顔になるのはどのようなときかを考え、意見交流していました。 社会見学 平和記念資料館〜G7サミット記念館〜
マツダミュージアムの見学の次に、平和記念資料館へ行きました。実際の資料を目の前にして、子どもたちはそれぞれに思いをもって見学をしていました。G7サミット記念館も見学することができました。マルニ木工のテーブルとイスも体験できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 マツダミュージアム〜
マツダミュージアムへ社会見学に行きました。これまで学習してきたものが目の前で動き、作られている様子を見て、子どもたちはとても楽しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 後半は、学校の取組説明や意見交換・協議を行いました。 今後も、「地域とともにある学校づくり」を目指し、学校運営協議会の方々と力を合わせ、しっかりと取組を進めていきたいと思います。 学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、理科で、校内で見つけた生き物の観察をしていました。 1年生は、国語科で、「ン」と「ソ」の違いを見分けていました。 6年生は、社会科で、平氏がほろびた理由を考えて学習していました。 ワニになって(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体を低くして、凶暴なワニのようにしっかりと手で体を支えながら活動していました。上手にワニになりきる子どもたちがたくさんいました。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 学び学級1組では、漢字の学習をしていました。似ている漢字をたくさん見つけることができており、確実に漢字を習得していて素晴らしかったです。 2年生は、国語科の学習をしました。登場人物の気持ちを想像し、登場人物になりきって表現していました。 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポスターを読もう(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2つのポスターの違いや特徴について、グループで意見を出し合い、全体で交流していました。字体や内容、対象は誰かなど、いろいろな視点で考えることができました。 不審者対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練後、体育館に集合し、講評いただきました。子どもたちには、この訓練の重要性についてお話いただきました。 その後、子どもたちは、各教室で自分たちの行動について振り返り、いざという時に備えることの大切さについて考えました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |