最新更新日:2025/09/26
本日:count up4
昨日:226
総数:233087
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

6年生 参観日

6年生の参観授業では 広島市瀬野川東地区包括支援センター様の主催により

「認知症サポーター講座」を開催していただきました。

認知症について実際に目の前で劇をしていただき

認知症の方が抱えられている困り感や、どのように接したらいいのかなどを学ぶことができました。

包括支援センターの皆様、劇団オレンジの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくしんぼ 参観日

つくしんぼ1組では近くにある自然について考えました。

つくしんぼ3組では「生きている仲間」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 参観日

「つまらなかった」

の教材を通して、お互いがわかりあうために大切なことは何かかんがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 参観日

「たてわりはんそうじ」

の教材を通して、相手のことを理解するために大切なことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 参観日

「お月様とコロ」

2組では素直な心ですごすと、どんないいことがあるか考えました。

1組では「よいあいさつについて」考えを深めました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 参観日

「かぼちゃのつる」

の教材でわがままをしすぎたらどうなるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の参観日

画像1 画像1
9月9日(火)5時間目、心の参観日を実施しました。弁護士の先生を講師にお迎えし、いじめについて講義を受けました。いじめとは何か、いじめをなくすためにできることは何かというテーマで、みんなが気持ちよく生活するために必要なことを考えました。今日の学びを今後に生かし、みんなが気持ちよく過ごせる5年生でありたいと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

5年生(台風接近)

台風の進路や天気の変化について学習しています。これまでの経験や学習を元に予想を立て、調べる計画を立てて調べました。この時期、台風が多く発生するので、タイムリーな学習となっています。教育実習生さんも真剣に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

⭐️今日の献立⭐️
ビーンズカレーライス(具)
フルーツポンチ
ごはん
牛乳
画像1 画像1

校長室から こんにちは!

画像1 画像1
 昨日から、Google meetを使って、校長室から子ども達へメッセージを発信することにしました。
これも「わくわくチャレンジ」の一つです。
以下に、発信した内容をお知らせします。

 児童の皆さん、こんにちは!
今日から時々、ここ校長室から皆さんへメッセージを発信することにしました。美味しい給食を食べながら、聞いてくださいね。
 第1回目の今日は、夏休みに行った「英語であそぼ」の報告をします。
初めてのチャレンジでしたが、はたのリハビリグループで働く外国出身の方々ととても良い時間を過ごすことができました。
 どちらの国かというと、インドネシア、フィリピン、ネパール、ベトナムなどで、その国の美しい民族衣装を着てきてくださりました。
 活動内容は、お国の紹介をしていただいた後、一緒にインドネアシアの踊りを踊って盛り上がり、その後、簡単な英会話を楽しみました。低学年さんも参加したので、英語に読み方を付けたプリントを見ながらチャレンジしました。外国出身の皆さんは、とっても明るく優しくて、みんな笑顔の花が開きました。
最後は、「ぐりとぐら」の絵本を英語で読み聞かせをしていただき、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。帰りには、タカキベーカリーさんから、美味しいおやつパンを2個プレゼントしていただきました。
 この会を通して、お互いにいろんな国のことを知り、仲良くなることができました。このような取組も世界の平和につながると思います。英語を使ってみるチャンスにもなりますね。また次回、ぜひ参加してみるとよいと思います。Let's enjoy English conversation!
 今度、6年生の授業でも、ゲストティーチャーとして外国出身の皆さんに来ていただこうかと考えています。楽しみにしていてくださいね。
 それから、夏休み明けの学校朝会で「ワンストップあいさつ」のお話をしましたね。その後、頭を下げてお辞儀をして挨拶をしてくれる人が増えました。とても嬉しいです。次は、立ち止まって挨拶することにもチャレンジしてみてくださいね。
 それでは、今日のお話はこれまで。聞いてくれてありがとう。Thank you for listening.
では、また、さようなら。See you next time.Bye!

朝の登校の様子

9月9日(火)、今朝は、日射しが眩しいです。子ども達は元気よく登校してきました。今日は、参観・懇談会です。よろしくお願いいたします。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

Google meet で校長先生のお話

給食時間にGoogle meetを使って、校長先生がお話しされました。

連日の暑さで、中々全校児童が集まることができないのですが、

オンライン上で全クラスを繋いでやりとりをすることができました。

「ワクワクチャレンジ」これからも色々なことにチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

⭐️今日の献立⭐️
鶏肉のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
わかめスープ
ごはん
牛乳
画像1 画像1

6年生(いろんな考え方で)

算数の学習で、拡大図のかき方を考えています。いろんなかき方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(ノートもしっかり書いています)

理科では、天気の変化について学習しています。
社会科では、水産業について学習しています。いろんな漁の仕方について、丁寧にノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(友達と話し合ったりしながら)

算数でわり算の学習をしています。一斉に学習したり、個別最適で友達と話し合ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(音楽、算数)

リコーダーの練習中です。みんな良い姿勢で吹いていますね。算数の学習も落ち着いて解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(集中しているね)

みんな集中して学習しています。とても静かです。そーっと出ていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生(どんな言葉がかくれているのかな)

いろんな方向で読んでみて、隠れた言葉を探しています。みーつけた!
画像1 画像1
画像2 画像2

つくしんぼ学級(集中しているよ!)

どの学級も穏やかに集中して学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

行事予定・下校時刻

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

自然災害等への対応

PTA配付文書

こどもに関する相談窓口

広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204