![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:47 総数:155885 |
1年生を迎える会
【3年生】青虫見つけたよ!
【2年生】生活科「やさいをうえよう」
【1年生】生活科 たねをまこう
生活科で朝顔の種をまきました。しっかり手順を聞き、土を入れ、穴をあけ、種をまき、肥料を入れます。「大きくなってね!」の気持ちをたっぷり込め、土を優しく被せました。芽が出るのが楽しみです。
【おおぞら】なんじなんふん?
【6年生】児童目標発表準備
6年生は、古田台小学校の全員で目指す目標の発表を任されています。今日はその準備をしました。「遠くから見てもわかるように」、「1年生にも伝わるように」を意識してがんばって練習と準備をしました。
【5年生】理科「養分があるか調べよう」
今日の理科では、ヨウ素液の使い方を学びました。でんぷんがあると青むらさき色に変化する特徴を先に学習し、ジャガイモで実験してみました。だんだん色が変化する様子を見て感動したようでした。
【おおぞら】得意を伸ばす
【1年生】国語科 よくきいて、はなそう
だんだんクラスのお友達の名前もわかってきた一年生。みんなの前で自己紹介をした時には、「すきなたべもの」を伝えたので、今日は「すきなあそび」をペアになって話しました。ペアを変えながら色んな友達の好きな遊びを聞き合い、「私も!」「へえ、そうなんじゃ!」「兄弟でやってるよ」と、楽しそうな会話が聞こえて来ました。
【5年生】理科「種の中身はどうなっている?」
5年生の理科では種子の発芽条件について学習しています。種子の中を確認して秘密がないか探してみました。細かいところまでよく見て観察することで、種子の秘密に少し迫れたようです。
5年生図画工作科「あの時 あの場所 わたしの思い」
【1年生】素敵な音読
音読の姿勢もとっても素敵な1年生です。
国語科の授業の音読では、いつも元気な声が廊下まで響いています。今は、「あさのおひさま」を読んでいます。「おひさまって色んな色があるよ!」「あさのおひさまの色、今度見てみよう!」「おひさまがあたるとポカポカするよ」おひさまについてみんなで考えながら読んでいます。
【2年生】大きくなってほしいな
【おおぞら】先輩、頼りになるー!
【2年生】大きく育ってほしいな。
【3年生】初めてのリコーダー
【3年生】ホウセンカを植えたよ
【4年生】指揮者に挑戦
指揮者に合わせてリコーダーを演奏してみました。同じ速さで指揮棒を振るだけでなく、曲調に合わせて速さや強弱を変えるなどして、工夫して指揮を楽しんでいました。 【2年生】給食「たけのこごはん」
【1年生】図画工作科 みんなでおよげ!カラフル鯉のぼり
図画工作科でクーピーを使って丁寧にこいのぼりを塗りました。いろんな色で塗ったカラフル鯉のぼり、みんなで揃って泳いでいます!「これ私のだ!」「ぼくこここうやって塗ったんだよ!」自分の鯉のぼりはどこか探して話していました。
|
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |