最新更新日:2025/11/27
本日:count up29
昨日:139
総数:558383
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 考えて行動を きりかえて!」

工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日に、校舎増築その他工事(第1期)にかかわる第6回総合定例会議が行われました。
9月からは、地盤改良に伴う機械の組み立てや試験施工が始まりました。
安全確保のため、大型車両は朝の4時半に搬入を行っています。
グラウンドには、こんなに大きな装置が構えています。
この高さの基礎が地下に入り、二つのタンクには、コンクリートが入っているそうです。

6年生 9月スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが終わり、9月が始まり、生活リズムもそろそろ夏休みから学校モードになってきました。
授業も集中して頑張って、久しぶりの給食も完食目指して食べています!
これからは行事が盛りだくさん。たくさんの思い出をつくっていきましょう!

3年生 パセリの種をまきました

画像1 画像1
 本日、総合的な学習の時間で、農家の古田さんに来校していただき、祇園パセリの種をまきました。全員種を一掴みまき、その上からもみがらをまきました。
 これからの生長が楽しみですね。

3年生 夏休み明け頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが明けて1週間が経とうとしています。学校でのリズムを思い出しながら、少しずつ頑張っています。
国語では、図を使って作文を書き、夏休みの思い出を発表し合いました。友達の夏休みの思い出に興味を持って真剣に話を聞いていました。
水泳の学習は、ペアでの活動も行っています。ペアの人と楽しんで水慣れの活動をしたり、けのびやばた足の動きをアドバイスしあったりしています。

1年生 生活科 しゃぼん玉遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で2回目のしゃぼん玉遊びをしました。
 1回目の学習をふまえて,しゃぼん玉の道具や遊び方を工夫しました。いろいろな道具から出てくるしゃぼん玉に子どもたちは大喜びで,「見て!あんなに高くまであがってる!」「たくさんくっついてぶどうみたいな形になったー!」と楽しそうに活動していました。また,息の吹き方や道具の使い方をどんどん工夫して,お友達と協力しながら遊びの幅も広げていっていました。
 ご家庭で準備をしてくださってありがとうございました。

教職員研修

「だれも取り残さない授業づくりで学級づくりを〜『いい空気』の中でどの子にも出番がある授業を〜」のテーマで、久保暢子先生のお話を聞きました。
演習やロールプレイもしながら、すべての子どもたちにとって安心できる授業づくりをみんなで考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034