![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:137 総数:545039 |
6月19日(木)授業の様子
3校時 3年1組 英語
物を説明する英語表現を学習しています。 先生が説明した物を表しているカードをカルタのように取っていきます。 英語の理解と反射神経が必要です。 とっても楽しそうに学習しています。
6月19日(水)授業の様子
2校時 きらり 技術
ペーパークラフトをしています。 線路を作る、227系を作る、アストラムラインを作る、標識を作る、 どんどん街ができています。 なかなかの大作です。 とっても集中して作業が進んでいます。
6月19日(木)授業の様子
1校時 1年3組 理科
ガスバーナーを上手につける音ができるようになった人たちが、お手本を見せてくれています。 その後、まだガスバーナーに点火してない人にしっかりレクチャーしてくれました。
6月19日(木)授業の様子
1校時 1年3組 理科
ガスバーナーを1人ずつ、つける練習をしています。 初めてなので、火が怖くて、手を伸ばして離れようとする姿が、見られます。 初々しいですが、安全に扱えるように頑張ろう。
6月19日(木)授業の様子
1校時 1年2組 美術
ポスターカラーdw、四季をイメージして、配色し塗っていきます。 春といえば、卒業式と、入学式と… 夏といえば、メロンとスイカとトマトと… 呟きながらイメージしています。
6月18日(水)絆学習会の様子
教えて、教えてもらい、みんなで高めあっていけますね。
6月18日(水)絆学習会の様子
自分で学習していてわからないことは、周りに聞くことができるのがいいですね。
6月18日(水)絆学習会の様子
今日は絆学習会の日です。
それぞれ、自分の課題をもって学習会に集まっています。
6月18日(水)絆学習会の様子
今日は絆学習会の日です。
4つの会場にはたくさんの生徒たちが学習しにきています。
6月18日(水)授業の様子
5校時 きらり かがやき 英語
指示された番号の色を塗っていきます。 英単語をしっかり確認しながら色を塗っています。 先生に質問しながら、確実に取り組んでいます。
6月18日(水)授業の様子
5校時 2年1組 国語
短歌の読み取りをしています。 「わかった人は立って」 の先生の言葉の後、たくさんの生徒が立ち上がりました。 素晴らしい!
6月18日(水)授業の様子
5校時 3年3組 国語
作られた「物語」を超えて の学習後、試験に向けて総復習です。 周りに教えてもらったり、自分で学習を整理したり進んで学習する姿が見られます。 さすがです、3年生!
6月18日(水)授業の様子
5校時 3年4組 数学
乗除の計算のまとめをしています。 班の形で問題を各自解きながら教え合います。 それでも、わからないときには先生からアドバイスをもらいます。 みんなで理解できますね。
6月18日(水)授業の様子
5校時 3年2組 社会
冷戦後の世界の姿について学習しています。 教科書やワークシートには、それぞれが大切に感じたことをしっかり書き込んだりマーカーを引いたりして工夫して学習しています。 先生のテンポのいいまとまった説明で、事象の流れがとってもスムーズに入ってきますね。
6月18日(水)授業の様子
5校時 3年1組 英語
道案内をする本文をペアで練習していました。 まずはしっかり暗唱して、それを元にしてアレンジできるようにします。 ナチュラルスピードで英語を話せています。
6月18日(水)今日の給食
ごはん
ホキの天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 毎月19日は食育の日です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。 一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。 地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。
6月18日(水)授業の様子
4校時 2年2組 国語
短歌を作って、ペンで清書しています。 できた作品は、黒板に並べて掲示してありました。 言葉を上手に紡いでいます。
6月18日(水)授業の様子
4校時 2年3組 社会
中国四国の特徴について学習しています。 教室に観にいく前に、学習の本題に入る前に楽しい導入があったようです。 その勢いで、授業の本題も集中しています。
6月18日(水)授業の様子
3校時 1年4組 英語
音読テストです。 自分の席でしっかり準備して、先生の前でテストを受けます。 順番が来るまで、一生懸命教科書を音読してます。 必死さが伝わってきます。
6月18日(水)授業の様子
3校時 1年3組 国語
「ちょっと立ち止まって」という本文を学習しています。 映像で、ひとつの絵をどのように見えるかをみんなで確認していました。 映像にくぎづけです。 クラスみんなで学習している様子が伝わってきます。
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
||||||||||