![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
|
本日: 昨日:161 総数:522924 |
9月5日(金)新たな試み
本日の6校時,1年生は職業講話をオンラインで行いました。「1年生で」・「オンラインで」という点が,これまでにない学習形態でした。講師は,マツダ株式会社コーポレート事業部本部総務部地域リレーショングループ主幹の植月真一郎さんに担当していただきました。
マツダは広島に住む私たちにとってはとてもなじみのある会社ですが,「マツダってどんな会社のか?」「どんな理念があるのか?」「社会人になるにあたってどんな資質が必要か?」1時間と短い時間ですが,色々な情報が得られたのではないでしょうか? 今年度初の試みでしたが,学びの幅が広がっている点で今回の職業講話は大成功だったと思います。講師の植月さん,ありがとうございました。
9月5日(金)令和7年度隣接校・行政区域内校選択制に係る学校説明会を実施
本日は,隣接校・行政区域内校選択制に係る学校説明会を行いました。来年度,学区外の中学校進学を希望するする方々を対象に行う説明会です。江波中学校の様子をそれぞれの担当から説明してもらいました。暑い中でしたが参加していただきありがとうございました。また,説明会後には御意見もいただき,来年度の説明会の参考にさせていただきます。
9月4日(木)安全に注意しながら
1年生の技術の様子です。木工室で制作活動を行っていました。どの生徒たちも集中して木材を切ったり,穴をあけたりする作業に取り組んでいました。毎年の課題になりますが,この時期は,美術室や理科室そして木工室などの特別教室にはエアコンがついていないため,非常に暑い中で授業を受けています。この授業も,写真では伝わらないですがとっても暑かったです。しかし,どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。
9月1日(月)より良い生き方をするために
本日,1年生の道徳の時間でMLB教育を実施しました。MLB(Making Life Better)の頭文字をとったもので,直訳すると「人生をよりよくする」となります。
MLB教育では本校のスクールカウンセラーの先生も授業に参加してもらい,専門家の立場からのお話も聞けます。今日見させていただいたクラスでは,「ストレスとどのように付き合うか」といったテーマで授業を行っていました。 私たちには大なり小なりのストレスを抱えて普段から生活をしています。生徒たちのストレスの要因,ストレッサーの中には「勉強」もあると思います。どんなストレスを感じてどんな対処(ストレスコーピング)をしたらいいのか真剣に考えていました。
|
広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13 TEL:082-232-1465 |