最新更新日:2025/09/26
本日:count up23
昨日:57
総数:163422
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

6年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図画工作の様子です。
いろいろと構想を練り、作業に入っていました。
教室内には穏やかなメロディーも流れ、担任の先生が豊かな発想が生まれるように工夫されていました。

暑くて・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
台風が去った今日は、とっても暑い日でした。
外では遊ぶことができません・・・
2年生が校長室へ来てくれました。時間が潰せたようです!

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はピアノの周りに集まって合唱が行われていました。
きれいな歌声が響いていました。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数は、多角形の角度についてでした。
こちらも理由をはっきりさせて意見が述べられていました。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数は、ひたすら「割り算」です。
何度も何度も確認するように学習が進んでいました。

3年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、クラスに必要な「係活動」について話し合っていました。
根拠を明らかにして話し合う姿に感心しました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の学習です。
しっかりと背筋を伸ばして音読ができていました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図画工作です。
作品を組み立てる前の構想の段階でした。
上手く思い通りに仕上がることを願っています。

6年生 MLB教育

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生もスクールカウンセラーの先生と学習をしました。
今年は、怒りをどのようにコントロールするかについて考えました。

5年生 MLB教育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はスクールカウンセラーの先生と一緒にMLB教育の学習をしました。
心が苦しい時にどのようにすればよいかをみんなで考えました。
自分なりの解決策を確認しました。

2年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の様子です。
一生懸命、自分の考えたように作っていました。
今から、どんどん装飾が進んでいくようです。
完成が楽しみです。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数です。
割り算の学習に励んでいました。
だんだんと難しくなりますね!

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語の授業です。
しっかりと音読に取り組んでいました。

1年生 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の朝の会の様子です。
司会も上手にできていました。

5年生 稲の生育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の稲が順調に育っています。
あと1か月ぐらいで稲刈りです。

図書室移転作業中

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、図書室の移転作業中です。
本の整理・配架にもう少し時間がかかります。
楽しみに待っていてくださいね!

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は算数の図形の学習でした。
作図をしたものを隣同士で確認し合っていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は昨日に続いて図工の学習でした。
だんだんと線が増えていました。
アイデアいっぱいの作品ができそうです。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語で音読に取り組んでいました。
役割を分担して、上手に読んでいました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開して3日目です。
1年生も学習のペースが戻ってきたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

ふれあい相談窓口

シラバス

非常変災時の対応

新規カテゴリ

広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217