最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:129
総数:399193
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生 図画工作

 図工の授業で、クレパスを用いて夏の思い出を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 集中して試写に取り組み、その後は自分なりの絵も添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
さばの梅煮
切干し大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳

でした。

夏休みが終わり、給食が再開して数日が経ちました。
まだまだ暑い日が続いていますが、7月に比べると残食が減ってきています!

この調子でしっかり食べて、暑さに負けず元気に過ごしましょう。

2年生 ことばで道あんなない

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、分かりやすい道案内をするには、どのような言葉を使って相手に伝わるかを考えました。ペアの友達に伝わるように、目印になるものを言ったり、何回曲がるかを言ったりして、正確に伝えることができました。

6年生 墨と水から広がる世界

夏休み明けて最初の図工は墨絵です。
白と黒だけで表せる世界を知り、体験しています。

筆と水による黒の濃淡。
水を減らして筆の動きを出すかすれ。
水を染み込ませた紙に墨を落とすにじみ。
などなど・・・。

普段慣れ親しんだ習字道具を画材にして
未知の世界を楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 共に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
学習の中で、グループ学習に取り組む時間を意識しています。友達と意見や気付きを交流する中で、自分の考えをもったり、再確認したりできるよう、まずはたくさんの機会を持ちたいと思います。

3年生 保健の学習

画像1 画像1
健康とは、やる気があって、元気いっぱいなこと、心や体の調子が良い状態だということを学習しました。健康でいるために大切にしたいことを友達と伝え合いました。

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆の学習で「日」を書きました。2画目の「おれ」については、折れるところで一度止まること、そこから書き進める方向を変えることに気を付けて書きました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「太陽と地面」の学習です。影はどんな場所にできるのか、下敷きを使って観察しました。結果は、子どもたちの予想通り、太陽と反対側にできました。
 次回は、なぜ影の向きが変わるのかについて考えていきます。

1年生 読み聞かせ2

 どのクラスも楽しそうにお話を聴いていました。図書室には新しい本が入荷予定ですし、これからも子供たちには本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

 夏休み明け最初の読み聞かせでした。ボランティアの皆さん、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 交流の様子

 それぞれの学級で みんな課題に向かって頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヴァイオリンを弾きました。なかなかいい音を出すのは難しいですが、一生懸命チャレンジしていました。

2年生 算数

 工夫して計算することを心がけながら、学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 工夫して情報を伝える為には何が大切なのかを考え、最後は、自分で書いてみる練習までしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 漢字の学習が始まりました

 初めての漢字の学習に、意欲的な1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ストレッチ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教室で「ポケモンストレッチ」に取り組みました。夏場は暑くて、なかなか体育ができませんが、教室の中でもできる運動を行いました!大盛り上がりで、楽しくポケモンになりきることができました!

ひまわり学級 前期再開・3

画像1 画像1 画像2 画像2
 詩の視写をしたり、選んだ本の中からクイズを考えてクイズ大会をしたりしました。どの子も自分の課題に一生懸命取り組むことができました。

4年生 音楽

 夏休み明け、久しぶりの音楽です。体全体を使って、リズムをとりました。
画像1 画像1

2年生 計算の工夫

画像1 画像1
 3つの数の足し算を( )を用いた式に表したり、( )を用いた式から考えを読み取る活動をしました。子どもたちは、( )の意味を理解して、適切に使うことが出来ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

警報発表時等の登下校

通学路

学習指導関連

シラバス

生徒指導関連

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349