![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:226 総数:233084 |
1年生(川探検をしたよ)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 固まった形から2
固まってできた形から想像を広げ、作品を作っています。
どんな作品ができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 固まった形から
図工では、液体粘土を使った学習に取り組んでいます。
液体粘土の感触を楽しみながら、形を決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
さばの梅煮 切干し大根の炒め煮 かきたま汁 ごはん 牛乳 ![]() ![]() 身体測定
夏休み明けに、身体測定を行っています。教育実習生さんも測定にチャレンジ!保健室の先生を目指して頑張っています。
![]() ![]() 6年生(この筆あと、どんな空?)
筆あとを上手に使って「そら」を描いています。みんな違って、個性があふれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年(英語で身近な人を紹介しよう)
英語で身近な人の紹介にチャレンジしています。だれの紹介にするのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生(キラキラ行動)
学級代表が児童会で行う「きらきら行動」(友達がうれしくなるような行動)について説明していました。その後、一人で考えたり、友達と相談したりしながら「キラキラ行動」を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生(習字「おれ」)
習字の学習で「折れ」の書き方を学んでいます。動画も視聴して丁寧に学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生(過ごしやすいクラスにするために)
道徳の学習で、過ごしやすいクラスにするためには、どんなことが大切なのか考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生(いきもの たんけん)
瀬野川へ生き物を見つけに行きました。ライフジャケットを身に付け、安全に気を付けて探検しました。学校に戻ってきたら、それぞれ見つけた生き物をカードに書いています。「これくらいの大きさの(指で表して)どじょうがいたよ!」など嬉しそうに教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の季節の花々と果実 2
瀬野川ぶどうの実も大きくなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の季節の花々 1
夏の暑さの中、校庭の花々が清涼感を感じさせてくれます。
今朝は、睡蓮の花が美しく咲いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子
9月3日(水)、今日は朝から強い日射しが照っています。そのような中、子ども達は元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() 1年生 体育(風船を使った体ほぐしの運動)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
豆腐と牛肉の四川風炒め 蒸ししゅうまい きゅうりのさっぱり煮 ごはん 牛乳 ![]() ![]() 1年生(なかよくなろうね ちいさな ともだち)
1年生が生活科の学習で、小さな生き物ビンゴを行っています。教育実習生さんも、子ども達に寄り添って支援をしながら見学しています。
![]() ![]() 不審者対応避難訓練
地域学校安全指導員の山添様、海田警察署中野東駅前交番から橋本様にお越しいただき、不審者対応避難訓練を行いました。子ども達、そして教職員が真剣に訓練を実施し、山添様、橋本様から評価とご助言をいただきました。各ご家庭におかれましても、日頃から、「いかのおすし」(知らない人についていかない、知らない人の車に乗らない、大声でさけぶ、すぐ逃げる、大人に知らせる)を意識するよう、ぜひ話し合ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(6年生)
保健室で、養護教諭の先生から6年生が保健指導を受けています。教育実習生さんも真剣なまなざしで見つめていますね。もちろん、6年生もしっかりと話を聞いていました。
![]() ![]() 6年生(リコーダーのテスト)
一人ずつリコーダーのテストを行っています。夏休み中の練習の成果が試されますね。頑張って!
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |