最新更新日:2025/11/14
本日:count up12
昨日:264
総数:965236
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体が調和し、主体性のある、心豊かでたくましい生徒の育成

8月27日(水)夕方の学校の様子

生徒が下校後大雨に見舞われましたが、雨が上がると大きな虹が出ていました。
なぜ東の空に?なんで虹が出るの?
2、3年生は1年生の理科で習いましたね(1年生はもうすぐ習います。)
画像1 画像1

8月27日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組体育
自由練習中の一コマです。

3年6組国語
俳句の季語を確認しています。

3年4組英語
ALTの先生と会話の受け答えのレベルを確認しています。

8月27日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組理科
説明を先生が読んだ後、その語句のカードを取っていきます。集中しています。

2年1組英語

2年1・2組体育
教科書を見ながら、実技プリントのまとめをしています。

8月27日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組技術
デジタル化の仕組みのまとめをした後、テスト勉強です。

1年2組英語
2人1組で20までの数を英語でカウントアップした後、カウントダウンです。交互に言っていきますが、スピード感あってハラハラします。

1年5組理科
水溶液の濃度の計算について確認しています。みんなばっちりかな!?

8月27日(水)1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では、海水から食塩を取り出す実験を行いました。
海水は約3%しか濃度がないため、塩田で濃度を上げていることなどを学習し、かなり近い状態での実験は「本当に塩が出た」と驚いた様子でした。

8月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳が完了しました。

今日も一口一口に感謝を込めてみんなで美味しくいただきます!

8月26日(火)給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から美味しい給食の開始です。

今日のメニューは
ごはん、麻婆豆腐、チンゲン菜の炒め物、牛乳 です。

配膳を待っている間の廊下は笑顔がいっぱいです!

8月26日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組音楽
合唱の練習です。
各パート別に音とり頑張っています!

そよかぜ学級
個人でそれぞれの課題に集中しています。

1年3組国語
班ごとに百人一首です。

8月26日(火)復習テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は復習テストです。
夏休み中に頑張った成果が出せたでしょうか。

8月26日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで宿題の提出作業中です。
よく頑張りましたね。

8月26日(火) 先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いたスタートです。

8月26日(火)夏休み明けスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は今日から夏休み明けの学校がスタートです。
教室では担任の先生からあたたかいメッセージが書いてありました。

8月26日(火)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校朝会で、校長先生から「きく」についてのお話がありました。

明日、26日(火)から給食が始まります!

画像1 画像1

明日、26日(火)から給食が始まります!
給食着、マスク、ランチマットを忘れないようにしましょう!!

8月25日(月)小中連携合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、城南中学校区の川内小学校、緑井小学校の先生方に集まっていただき、合同で研究会を開きました。

令和7年度の研究テーマは
「主体的・対話的で深い学び 〜わからないと言える雰囲気づくりを通して〜」です。

7つのグループに分かれ、研究テーマや授業づくりについて意見交換をしました。

8月25日(月)3年生授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話にもしっかり集中しています!

8月25日(月)3年生授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みから上手に切り替えて授業に臨めています。
素晴らしい!!
実力テストや定期試験対策に向けた学習です。

8月25日(月)学校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、今日は3年生の授業が始まりました。
朝からとっても暑いですが元気に登校です!!

来週から授業再開です!

画像1 画像1
来週から授業再開です。
25日(月)は3年生、26日(火)からは1・2年生の再開となります。

来週の時間割の確認をしておいてください。

 みなさんと再会するのを楽しみにしています。(^^♪


来週の時間割→8月25日〜8月29日



持参物です
○ 水筒(中身たっぷり)
○ 給食エプロン
〇 ランチョンマット(給食開始は26日)
〇 タオルorハンドタオルorハンカチ
○ 上ぐつ
○ 夏休み課題
○ タブレット・電源コード(充電しておいてね)
〇 筆記用具
〇 授業道具

8月22日(金) 北方領土青少年現地視察事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根室市の歴史を学習したり、自然の資料館で学芸員の方のお話を聴いたり、体験活動をしました。
北海道の自然や産業、北方領土とのさまざまな繋がりについて、真剣な表情で学んでいます。
2枚目の写真は国後島です。本土最東端の岬の納沙布岬から見たのですが、この時期は普段は曇や霧の影響でなかなか見ることはできないようです。
3枚目の写真は野生のラッコです。
ラッコは一度国内では絶滅してから、長い時間をかけてロシア方面から日本に移り住んできて、今は約50頭のラッコがいるようですが、そのうちの一頭を撮影することができました。
旅行団は今夜、帰ってきます。
お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事・月中行事

お知らせ

時間割

進路通信

学校だより

生徒指導関係

給食室より

シラバス

PTAより

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209