![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:46 総数:165861 |
5年生 図工 消してかく
何回も消していくと白い線が出るようです。 発想豊かな作品に仕上がるといいですね! 学校保健委員会
学校医の先生方をお迎えして学校保健委員会を行いました。
児童の健康面・体力面について報告し、質疑応答を行いました。 また、学校医、学校薬剤師の先生方にはさまざまな質問にお答えいただきました。 これからさらに児童の健康維持・体力向上を図っていきたいと思います。
学校再開 1年生
先生のお話をしっかりと聞いていました。 既に宿題の提出は終わっていました。 学校再開 2年生
すごろく形式で、出た目に従って順番に、夏休みの思い出を紹介していました。 学校再開 3年生
夏休み明け、膨大な量の配布物に追われていました。 学校再開 4年生
新しい「生活ノート」が配られ記名をしていました。 学校再開 5年生
新しい教科書が配られ、確認に励んでいました。 学校再開 6年生
膨大な宿題の提出に四苦八苦していました。 学校再開!
みんな元気に登校してきました。 いつもの光景が戻ってきました! 石内地区盆踊り大会
石内小学校グラウンドで石内地区盆踊り大会が盛大に開催されました。多くの子どもたちが参加していました。1・2年生も、盆踊りを7月に教えていただいたおかげで、踊りの輪に入って楽しく踊っていました。
平和登校日 3
1〜2年生は、講師の先生をお招きして平和学習講座を行いました。
とっても分かりやすくお話をしてくださり、原子爆弾の被害について学ぶことができました。 これから、自分たちにできることをしっかりと考えてくれることでしょう。
平和登校日 2
いつもより早く登校した児童は、8時から「平和祈念式典」の様子をテレビ視聴しました。
8時15分には、平和な世の中になることを願いながら「黙とう」を捧げました。
平和登校日 1
今日は児童が登校し、「平和の集い」や「平和学習」が行われます。
自分たちにできることをしっかりと考える1日です。
広島市小学校水泳記録会
牛田にあるひろしんビッグウェーブで行われた広島市小学校水泳記録会に6年生2名が出場しました。大きなプールで声援を受けながら、力いっぱい泳ぎました。暑い中、よく頑張りました。
職員作業 1
その下準備として、学校司書の先生の指導の下、本の整理整頓をしています。 膨大な量の本を協力して、登録やシールの張替えをしました。 職員研修 2
警察署の方を講師にお招きして、実際に対応訓練をしました。 たくさんのご示唆をいただき、9月の児童を交えた訓練に生かしていこうと思っています。 職員研修 1
今日は、7月までの読書活動を振り返る研修がありました。今後の読書活動の充実に向けて、たくさんの意見が出ました。 夏休み前 最終日
夏休み前の最終日です。
各学年では、最後までしっかりと学習に取り組んでいました。 長い夏休みに入りますが、夏休み明けに元気な姿で会えることを心から願っています。
夏休み前学校朝会
いよいよ明日から夏休みです。夏休み前学校朝会をテレビ放送で行いました。校長先生から、ルールを守ることの大切さについてお話がありました。また、石内小学校クイズも出されました。学校にあるものの一部がテレビに映り、各教室から思い思いの答えが聞こえてきました。
みんな元気に、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
1〜2年生 踊り
1〜2年生は、地域の方をお招きして「踊り」を教えていただきました。
盆踊りを中心に教わり、楽しく踊ることができました。 8月13日の地域の盆踊りで、ぜひ、1〜2年生が率先して踊ってくれることを期待しています。
|
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |