![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:175 総数:748501 |
R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆二世「アオギリ」 今日、広島は被爆80年の 原爆の日として過ごしました。 原爆投下時刻の8時15分 吉島中学校全員で 原爆で亡くなられた方々の ご冥福をお祈りして 黙祷をしました。 記念式典、ニュースや、新聞などで 見聞きし、考えた時間。 自分には何ができるか・・・ One voice. たとえ一つの声でも、学んだ事実に思いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです。 大人だけでなく、こどもである私たちも平和のために行動することができます。 あの日の出来事を、ヒロシマの歴史を、二度と繰り返さないために、 私たちが、被爆者の方々の思いを語り継ぎ、一人一人の声を紡ぎながら、平和を創り上げています。 (こども代表 平和への誓い より) 被爆80年の今日、 改めて 「平和」について考えた 深い一日となりました。 争いのない 平和な世界になることを みんなが考えてきましよう R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日という日を 元気一杯 咲いています!! R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小ささ幸せを守る世界」 R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() 「人の意見を否定せず、尊重できる世界」 R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の平和学習を振り返りました。 あなたが思う平和な世界とは? 「理不尽に傷つけられる人がいない世界」 R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争を次世代へ伝えて」を 視聴しました R07.08.06 被ばくピアノ紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分にとっての平和について考え、その想いを持つこと、平和を当たり前に思わず、日々の小さな幸せを大事にしていくことが大切です。 今の私たちにできることは、原爆の事実をしっかりと受け止めて自分の中に入れること、過去の歴史をしっかりと知ることなど、他にもたくさんあると思います。 被爆80年は一つの節目であり、このことは伝え続けていかなければなりません。 そのためにも、平和について真剣に考え、無理のないところで、平和につながることを行っていきましょう。 R07.08.06 被ばくピアノ紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時、日本は何をしていたのだろう?など、まずは過去を見る。 それじゃあ、いま私たちにできることって何だろう?と、今を見る。 そうしたら、これから何を伝え、繋げていくべきだろう?と未来を考える。 「過去や現在を見ないと、良い未来へと繋がらない。」とおっしゃっていました。 よりよい未来にしていくために、まずは歴史を学ぶことが大切だそうです。 原爆が投下されてから80年がたった今、被爆者の方々もとてもご高齢となっており、被爆者の平均年齢は約87歳となっています。 全国の被爆者数は10万人を下回っており、いつ被爆者のお話が聞けなくなってしまってもおかしくない状況となっています。 貴重な体験やお話を1回1回大切にして、これからにつなげていきましょう。 R07.08.06 被ばくピアノ紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆ピアノが傷ついてもなお頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうと思えたのかもしれません。 被爆ピアノは平和を伝えるだけでなく、命の尊さも伝えていることがわかりました。 R07.08.06 被ばくピアノ紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですが心を動かす力があります。 それによりなにを考え、なにをうけとるかは一人一人ちがいます。 被爆ピアノは自分が思う平和を見つけるきっかけになります。 それぞれが平和への思いを持った時、私たちで平和を作ることができます。 今、私たちに何ができるでしょうか。 戦争の過去を知り事実を受け止めること、平和とは何か考えること、身近な人に平和の大切さを伝えることなど、たくさんあります。 R07.08.06 被ばくピアノ紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たち執行部は被爆ピアノの演奏会に参加しました。 演奏会終了後, 被爆ピアノの修復を行われている調律師の矢川さん、 広島市観光ボランティアガイド協会事務局の立川さんにお話を伺いました。 そもそも、被爆ピアノとは、1945年8月6日広島、8月9日長崎で爆心地より約3キロ以内で原爆の爆風、熱線、放射能等の被害を受けたピアノのことを言います。 今回演奏を聞いたピアノは、広島市中区千田町、爆心地から1.8キロの位置で被爆したピアノです。 爆風によるガラス片の傷がたくさんついていましたが、弦などは被爆当時のものだそうです。 今から,被爆ピアノの演奏「点描の唄」を聴いてください。 R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観て聴いていました R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども代表の「平和への誓い」を 視聴しました R07.08.06 考える一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |