最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:65
総数:392803
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

学校閉庁日のお知らせ

8月8日(金)から8月15日(金)の期間のうち、平日5日間を、本校は閉庁日とし、職員は出勤しておりません。

期間中、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課へ連絡をお願いします。

【緊急時の連絡先】
 広島市教育委員会事務局総務部総務課 
 電話:082-504-2463

また、本校の電話受付につきまして、夏季休業期間中も、課業日と同様に、平日の午前8時25分から午後4時55分までとしております。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

母子愛之像献花式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日早朝、江波山山頂にて慰霊式が行われ、本校からは児童委員会の児童と有志の6年生が参加しました。全校児童が折った折り鶴の奉納、代表児童による平和への誓い、献花と黙祷を通して、平和への思いを深めました。

 慰霊の場となった「原爆被爆者母子愛之像」には、戦後、江波地区に押し寄せた多くの負傷者や犠牲者、そして地域の方々の救護・弔いの記録が刻まれています。

 代表児童は「人のために役立つ行動が、平和への第一歩になる。」と語りました。身近な行いの積み重ねが、平和な未来へとつながっていく――そんな思いを胸に、子どもたちは真剣な表情で式に臨んでいました。

 これからも本校では、地域と連携しながら、平和の大切さを学び、伝える教育を大切にしていきます。

6年生 平和学習

今日は平和登校日でした。

平和記念式典のテレビ放送を視聴したり、児童一人一人の平和への願いを聞いたりして、平和について考える1日でした。

6年生は広島市の「平和としてのまちづくり」について学んでいました。「平和」について「戦争」「原爆」という言葉から離れ、復興する街や、広島市にある施設に込められた平和の願いを学ぶことを通じて平和についての知見を広げました。

今日は、そういった学びの延長として、平和公園をゲームのスポットとして利用する事についての記事を読んでその是非について考えました。廃止する、しないそれぞれの考えを大切にしながら話し合いをしました。

平和の知見を広げること、お互いの意見を尊重することが平和に繋がることを学習を通じて改めて考えることができました。
画像1 画像1

5年生 平和学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和についての話を聞き、自分たちの思いを交流することができました。

5年生 平和学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 戦後80年をむかえた本日8月6日、平和記念式典の視聴や折り鶴集会に参加して平和への想いをもちました。

4年生 平和学習

 暑い中、久しぶりに子どもたちが登校してきました。今日はみんなで戦争や平和について考えました。たくさんの事ができるわけではありませんが、少しでも戦争や平和について新しいことを知り、考え、想像することが大切ではないかと思います。今日は家に帰ってからも「知る、考える、想像する」1日にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、平和についての絵本を読み、「平和とは何か?」について友達と話し合いながら考えました。子どもたちは、「命や自然を大切にすること」や「勉強や遊びを毎日楽しくできること」などを考えました。これからも、思いやりの心をもって友達に接していってほしいです。

2年生 平和学習

 2年生の平和学習の様子です。主に、「平和ってどんなことかな?」「平和の為に自分ができることは何かあるかな?」の二つの問いをもとにしながら学習を進めていきました。友達の気持ちを考えながら行動したり、悪口や喧嘩をなくしたりしていくことが平和につながると考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、8月6日の登校日でした。広島にとって大切なこの日に、改めて平和について、それぞれのクラスでも考えることができました。

ひまわり学級 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
話しを聞きながら、平和について考えることができました。

8月6日登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日8月6日は、広島に原子爆弾が投下されて80年となる日です。犠牲となられた多くの方々に哀悼の意を表するとともに、今を生きる私たちが命の大切さや平和の尊さについて改めて心に刻む日でもあります。
 「自分にできる小さなことから始めてください。自分や家族や友達を大切にして、自分の周りから平和をつくり、まわりに広げていきましょう。」学校長の話を真剣な表情で聞く姿がありました。
 児童会のおりづる集会では、各学年の子どもたちが自分たちにとっての平和を語ってくれました。平和への思いをそれぞれの心に抱き、見つめ直す時間をもつことができました。
 これからも学校では、一人一人が平和をつなぎながら共に成長していけるよう、平和学習に取り組んでまいります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報発表時等の登下校

通学路

学習指導関連

シラバス

生徒指導関連

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349