![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:25 総数:156028 |
【1年生】初めての大そうじ
1年生にとって初めての大掃除がありました。これまでの掃除の頑張りが、今日の素晴らしい姿に現れていました!!いつも歩く廊下を丁寧に丁寧に雑巾がけし、「こんなに黒くなったよ!」「すごい汚れとるんじゃね」と頑張った雑巾を見せてくれました。
【6年生】総合的な学習の時間「防災教室」
総合的な学習の時間に防災についてゲストティーチャーをお招きして、色々と教えていただきました。避難所で使われているエアーベッドや段ボールベッドの体験をしたり、備蓄倉庫の中身について見せていただいたりしました。これからの学習に活かしていきたいと思います。
【1年生】国語科 としょかんとなかよし
学校司書の深澤先生に、本の紹介をしていただきました。七夕にちなんだ絵本や、子どもたちも大好きな「はらぺこあおむし」の作者、エリック・カールさんがかいた絵本など、みんな興味津々です。紹介の後には、その本にまつわる図書室の様々なコーナーを教えていただきました。昼休憩には早速紹介していただいた本を借りにいく一年生もいました。
【おおぞら】日頃の防災について考える
7月7日(月)、5・6時間目の五年生の学習の様子を覗きに行くと・・・
「ひろしま防災講座」として、広島市役所よりゲストティーチャーの方をお招きして学習を進めていました。校内にある備蓄倉庫の中身を見せていただいたり、ダンボールベッドを使わせていただいたりする中で、災害に備えることの重要性を学びました。備えあれば憂いなし。日頃から、防災について考えるきっかけとなりました。
体育館の外壁屋根改修工事 終了しました
【おおぞら】短冊に願いを込めて
【1年生】図画工作科 「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」
紙コップに二つ切り込みを入れて折り曲げると・・・ぱくぱっくんの出来上がり!みんな自分の作りたいぱくぱっくんをイメージして、材料を貼ったりかいたりして飾りつけました。切り込みの入れ方を工夫したり、つける材料を選んだり、思い思いのぱくぱっくんを作って楽しみました。
【6年生】図画工作科「すてきな明かり」
図画工作科で作っていた、すてきな明かりが完成しました。今日はライトを入れて点灯式をしました。一人一人の作品の良さが浮かび上がり、幻想的な空間になりました。
【2年生】牛乳パックを見ると...
【2年生】算数科「水のかさをはかってあらわそう! mL」
【2年生】体育科「マット遊び」
【おおぞら】キュウリ第一号 収穫!
【3・4年生】昔話出前講座
カーテンをして、ろうそくを灯した中で、絵本なしで、覚えた状態で読んだくださいました。トリニダード・トバゴとラオスのお話もありました。 読み聞かせの良さを感じながら、静かに集中してお話を聞くことができました。 ありがとうございました。 【3年生】漢字学習
【2年生】熱中症予防!!
【2年生】配りきる
食べ始める直前の食缶の写真です。給食当番をする時に「全員同じくらいの量」と「配りきる」ことを意識してしています。だんだん上手になる2年生。今日は3つとも全て配り切りました。
【3年生】算数科(暗算)
【2年生】算数科「水のかさをはかってあらわそう L 」
【2年生】カラフルカタツムリ?
【3年生】コオロギを見つけたよ!
|
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |