最新更新日:2025/09/19
本日:count up70
昨日:76
総数:304386
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

拡大学校運営協議会

8月25日(月)

 本日は、全教職員と地域の団体の方々と学校運営協議会の委員の皆様で、グループワークを行いました。
 温品の子供たちに付けてほしい力を明確にして、そのためにできることは何かをどんどん付箋に書き込んでいきました。それを分類してグループ化していきながら、温品の宝に気づくことができました。
 いつも温かく子供たちのことを大切に思ってくださる地域の皆様の思いに触れ、地域に愛着をもった子供たちを育てていこうと再確認できた1日となりました。
 暑い中、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に泊まろう会2

8月24日(日)

 2日間かけて、「温品おやじ苦楽部」主催の「学校泊まろう会」が行われました。「暑かった!!」「眠れなかった。」「カレーが美味しかった!」「一番楽しかったのは、肝試し!」など、生き生きとした返事が返ってきました。
 学校に泊まることは、なかなかできない体験です。この経験を生かして、5年生は「野外活動」に向けて、6年生は、日々の生活に目標を立て、実行できるように頑張りましょう。
 「温品おやじ苦楽部」の皆様、酷暑の2日間本当にありがとうございました。子供たちの心にたくさんの「思い出」を作ってくださったことに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に泊まろう会1

8月23日(土)

 夏休みの最後の思い出、温品おやじ苦楽部主催の「学校に泊まろう会」が開催されました。
 暑い中、高学年の子供たちが集合し、開会式と班ごとの顔合わせがありました。
 この日のために、何ヵ月も前から、おやじ苦楽部ではミーティングを重ねて、子供たちのために準備をしてくださっていました。
 スタートは、まずまずです!!
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校一斉閉庁日について

保護者・地域の皆様

 8月12日(火)〜8月18日(月)まで、本校は学校一斉閉庁日となります。そのため、この期間は留守番電話対応となります。
 平日にあたる学校閉庁日に緊急に本校へ連絡する必要のある方は、広島市教育委員会事務局総務部総務課(082−504−2463)へご連絡ください。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

環境整備

8月6日(水)

 3年生は、登校して驚いていたと思いますが、3年生の後ろのロッカーが生まれ変わりました!業務員の先生が丹精込めて製作してくださいました。
 9月から、気持ちよく、学習ができますね。
画像1 画像1

平和登校日3

8月6日(水)

 2年生は、「かわいそうなぞう」の絵本を読み聞かせしていただきました。物語の世界に浸って、平和について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日(水)

 1年生は、「もえたじゃがいも」の絵本を、読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。 

平和登校日

8月6日(水)

 今日は、80回目の平和記念日でした。8時に登校し、黙とうをした後、松井市長の平和宣言・こども代表「平和への誓い」・内閣総理大臣の言葉を視聴しました。
 特に、6年生は同じ学年の児童の言葉をしっかり聞いていました。
 その後、校長先生のお話がありました。この温品小学校へも午前9時くらいからけがをした人々が救援を求めに来たことや世界で起こっている戦争に心を痛めていることをお話され、平和を築くためにどうすれば良いかを考えてほしいと伝えられました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園に行こう週間(清水谷保育園)

7月29日(火)

 今日は、清水谷保育園の訪問を行いました。少人数の保育の様子から園児を一人一人大切にしておられる様子がよく分かりました。9月からの実践に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園に行こう週間(温品保育園)

7月28日(月)

 幼保小連携推進事業として、温品保育園の保育の様子を本校職員数名で見学に行かせていただきました。保育の様子だけでなく、保育環境や道具の工夫など小学校でも参考にしたいところがたくさんありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達の夏休み3

7月25日(金)・28日(月)

 暑い中、先生達の研修会は続きます。
 25日(金)には、メンタルヘルス研修会を本校のスクールカウンセラーである沖先生をお招きして行われました。今回のテーマは「認知の歪み」です。誰でも認知の癖を持っており、それを修正していくことで、心の健康が保たれることを学びました。
 28日(月)は、広島大学大学院人間社会科学研究科 教職開発教授 松浦武人先生をお招きして本校が取り組んでいる算数科の「単元計画と授業づくり」をテーマにお話を伺いました。先週の研修会で、指導と評価の一体化について学んだことと、今回新たに学んだ「逆向きの設計による評価と指導」がリンクしており、9月からの実践に役立つお話が満載でした。
 先生方も、自己の振り返りを毎回欠かさず行い、日々アップデートしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達の夏休み2

7月24日(木)

 午前中は、5年生とひまわり1組・2組の引っ越しを行い、各多目的教室の整理やミシン部屋の設置、廃棄物の運搬などを行いました。暑い中、先生たちは子供たちのために汗を流しました。
 その後、校長先生のミニ研修が行われました。社会科の授業づくりについてのお話でした。疲れた後でも真剣に話を聞く先生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達の夏休み1

7月23日(水)
 
 今日は、2つの校内研修会を行いました。
 午前中は、広島市教育委員会 指導第一課の宮崎指導主事をお招きして、指導と評価の一体化について、特に今話題の主体的に取り組む態度を中心に次期指導要領改訂も見据えてのお話を聞くことができました。
 午後には、広島市教育委員会 特別支援教育課の角川主任指導主事をお招きして、教育的ニーズの必要な児童への有効手立てを一緒に考えていきました。
 どちらの研修会も有益な情報がたくさんありました。今後の実践に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(夏休み前について)

7月18日(金)

 夏休み前の全校朝会がTVで行われました。校長先生からは、主に4月から今日まで2年〜6年生は71日、1年生は70日ほど大きな事故もなく元気に登校できたこととその日々を振り返ってお話されました。
 1つ目は、「学年が上がってから今日までを振り返って、成長したなと思うところを1つ考えましょう。」です。
 2つ目は、「SNSやゲームより人・生き物・文化とたくさんふれあおう。」です。本物に触れる体験にチャレンジして、体験を通してたくさん学んでほしいものです。

 次は、生徒指導主事の先生から、万引きについてのお話がありました。万引きは犯罪です。心を強くもって、楽しい夏休みを過ごしてください。

 最後は生徒指導部長の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。特にSNSの使い方について気を付けるようにお話がありました。

 これから夏休みに入りますが、生活リズムを整えながら、よい思い出をたくさん作りましょう。また、元気なみなさんに合えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ 夏休み前最後の給食 ★

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(金)
今日の献立は、
・ごはん
・さばの煮つけ
・きんぴら
・ひろしまっこ汁
・牛乳

今日は夏休み前最後の給食でした。
食育の日(わ食の日)のメニューで、毎月19日に出ます。
明日19日が休みなので、今日がその日です。
ひろしまっこ汁には、旬の「なす」が入っています。
さば・ごぼう・なす等を使ったメニューは、食べ残しが出やすいです。
少し、食べ残しが多いクラスもありました。
その一方で、食缶がピカピカのクラスも多くありました。
食後には「また夏休み明けに!」とあいさつしてくれた子、手作りの作品をプレゼントしてくれた子、自由帳に書いた絵を見せに来てくれた子、色々でした。
夏休み中は、生活リズムが変わりやすいですが、好き嫌いせず朝昼夕の3食をきちんと食べて、健康的に過ごしましょう。
みなさんが給食時間に見せる笑顔が、また夏休み明けに見られることを楽しみに待っています。

夏祭り!!3

7月17日(木)

 くじ引きをしたら、大当たりを引きました!!
温品小学校のみなさんに、良いことがたくさん起こりますように!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り!!2

7月17日(木)

 どの店員さんもい顔をしていますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り!!

7月17日(木)

 6年2組の教室では、お楽しみ会ならぬ夏祭りを開催していました。射的や輪投げ、くじや食べ物やスーパーボールすくい、お化け屋敷までよく考えられたお店がたくさんで、1年生や4年生も夏祭りを満喫しました。商品もとても凝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習3

7月17(木)

 中工場は、世界的に有名な建築家が設計した工場で、最新技術を導入したごみ焼却場です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 2

7月17日(木)

 平和の祈りを捧げました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

その他

学校だより

シラバス

学年だより

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255