![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:65 総数:166902 |
授業風景(2)
3年の英語は、グループで新出単語を発音したり意味を確かめたりしています。
学びの数学は、ナンプレに挑戦!!結構素早く論理だてて解いています。 1年の数学は、一次方程式の計算です。符号を間違えずに解いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
2年生の理科は、植物の葉を校庭からとってきて、光合成際に本当にCO2ができるか実験をしました。仮説をまず立てて実験で確かめることが大切ですね。
学びの数学は、プリントやミライシードで各自の課題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)
2年生の道徳は引き続き働くことについて考えました。たくさん意見が出たかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の総合では、チームに分かれ、地域貢献をする取り組みについて考えています。もう1チームは、取材に出かけました。 朝の読み聞かせ
今年も、朝読書の時間に読み聞かせをしていただいています。
今日は「原爆の火」(岩崎京子作)という紙芝居でした。星野村という実在の村のお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市総文 吹奏楽の部![]() ![]() 夏の吹奏楽コンクールに向けて特訓中の「雪月花」を披露しました。 美しい音色が高く評価され、11月8日に開催される「文化の祭典」への出場が決まりました。38校の出場校のうち、3校のみが出場できる貴重な機会をいただきました。おめでとうございます!! 写真は、管楽器のメンバーです。 佐伯区PTAソフトバレー親善大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果は全敗でしたが、楽しく体を動かし、いい汗をかくことができました。マネージャー役?をしてくれたTさん、ありがとう。 また、出場が決まってからの毎週火曜日の練習には、有志の生徒や教職員がたくさん参加してくださり、笑顔の時間を過ごせました。湯来東小学校の皆様と練習試合もできました。 協力いただいた皆様、ありがとうございました。 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の英語は、後置修飾を学びました。 2年の国語は、自作の短歌を扇形の紙に書く準備をしていました。 授業の様子(2)
おいしいカレーができました。
先生方にも試食していただきました。 スパイシーでとてもおいしいかったですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが畑で育てた作物を使って、カレーを作ります。 ズッキーニ(キュウリ)カレーです。 大掃除(3)
これは1年生。
作業がとても速い1年生。なんでも楽しみながら取り組んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(2)![]() ![]() ![]() ![]() ひとまずの作業が終わり、ほっと一息です。 大掃除(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の先生や委員会生徒の皆さんが、準備をしてくれました。 まずは、床磨きをします。これは3年生の様子です。 第7回 talk time![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)
3年の数学は、因数分解の例題の間違いを探しています。なぜ間違っているのかという根拠まで説明ができたら学びが定着している証拠です。
2年の総合では、職場体験の事業所への行き方を確認していました。バス停はどこを利用しますか? 1年の国語は、これから書く予定の作文を決めています。過去の入賞作をよみ、テーマのイメージを膨らませたり、構想を作り始めたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域へ取材![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このメンバーはSNSで発信を企画しているグループです。 じみかtime![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ、自分の学習を進めるために真剣に取り組んでいます。おやおや、家庭科の刺し子をしている人もいますね。 授業風景(1)
3年の総合は、3つのグループに分かれて「地域貢献」のために何ができるかを考えています。
2年の英語は「Want to」を使ってインタビュー。相手の答えをきちんとメモしています。 1年の理科は、科学研究の進め方を学び、自分たちで課題設定をしました。課題を設定することが一番難しいと感じることが多々あります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃からしっかり家事をしているからですね。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが育てたキュウリがすくすく育っています。包丁を上手に使って飾り切りをしました。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |