最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:101
総数:209027
ようこそ 安東小学校ホームページへ

6年生 図画工作科

紙をカッターで切り抜いて、そこにカラーセロファンをを貼って、組み立てました。
中に明かりを入れると、とてもきれいに映し出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

「窓からこんにちは」では、カッターの使い方を学習しました。
線に合わせてゆっくりと切り、いろいろな形、大きさの窓を開けていきました。
いろいろな飾りをつけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

手縫いにも随分慣れてきて、小物づくりの仕上げです。
名前の縫い取りをしたり、ボタンや飾りを縫い付けたりして、完成です。縫い目を小さくしたり、丈夫にするために2重に縫ったりして仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

算数の学習では、グループで話し合いをしながら問題を解いていきます。お互いにわかるまで自分の考えを伝え合います。
次に、グループの意見を発表します。答えは同じでも、解き方が違うことがあります。友達の考えを自分の言葉で説明できるよう、しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

「しろくまのジェンカ」「なべなべそこぬけ」など、歌に合わせて体を動かします。
スズやトライアングルなどの楽器でリズムを打ちます。
音楽の時間には、友達と楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 広島市学区対抗バレーボール大会募集について

右の安東小PTAの欄に「広島市学区対抗バレーボール大会募集について」をアップしております。

なかよし遊び(折り鶴)

今回のなかよし遊びは、8月6日の平和記念日に向けて、折り鶴を折りました。
縦割り班で活動するので、上の学年の子が下の学年の子に優しく教えてあげていました。
ヒロシマの子供として、折り鶴を折る意味なども学習しながら、成長していってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム(長縄)

今回のすこやかタイムは長縄をしました。
最初に体育委員会のお手本を見て、いいところを探しました。
各学年に応じて目標回数があり、どの学年も体育の授業や休み時間などに練習を積み重ねていました。
「ドンマイ!」や「いけるいける!」などの励ましの言葉がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 第1回PTA合同委員会だよりについて

第1回PTA合同委員会だよりをアップしました。
ご確認のほど、よろしくお願いします。

教育実習授業

栄養教諭として本校に2週間の教育実習をしていた先生のまとめの授業がありました。
おやつの適切な取り方を学び、これからの実生活の中で主体的におやつの選び方を考えられるようになることが目標でした。
大学に戻ってからも安東小で学んだことを生かしながら、素敵な先生になってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生_1組あいさつ運動

本日は5年1組と3年1組が,一緒にあいさつ運動に取り組みました。
明るいあいさつが交わされる学校になるように,元気な声であいさつをすることができました。
みんなが大好きな安東小学校が,もっと明るい笑顔あふれる学校になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

3年生から、書写の時間には毛筆の学習が始まりました。心を落ち着かせて、集中して書きます。
筆づかいは難しいですが、気をつけながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はしの持ち方

はしの正しい持ち方について学習しました。
画用紙ではしを動かす練習した後、いろいろなものをつまんでみました。
これから、はしの持ち方に気をつけて食べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_被爆体験を聴く会1

被爆体験伝承者の太田治先生が来てくださり,「梶矢文昭さん」の被爆体験を伝えてくださいました。真剣に話に聞き入り,梶矢さんの体験や思いをしっかりと受け止めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_総合的な学習の時間「安東 優しい学校大作戦1」

5年生は今,総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。
もっと優しい学校にするために,自分たちでできることを考えます。
そのためにはもっと障害について「知る」必要があると考えました。
児童がそれぞれ設定した課題について調べ,発表しあうことで共有し,障害について詳しるなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_総合的な学習の時間「安東 優しい学校大作戦1」2

自分たちの調べた内容を,タブレットでスライドにまとめて発表しています。
友達の調べた内容に感心したり,知識を確認したりしながら興味深く聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

「電流のはたらき」の学習をしています。つなぎ方に気をつけてモーターカーを組み立てました。
電気が流れると、モーターカーが勢いよく走りました。大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
安東小学校へいろいろな方面でご協力いただいている方との会議がありました。
学校から様々な取組をしていることを伝え、いろんなご意見をいただきました。
学校がよりよくなるため、地域や保護者の皆さんとの連携を大切にしていきます。

安東民生委員児童委員協議会来校

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は、正門とすみれ門であいさつをされました。
情報交換後、授業を参観されました。
子供たちの元気なあいさつ、落ち着いて学習している様子を見て感心されていました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島北税務署から講師の先生をお招きして、税に関する学習を行いました。
みんなが普段何気なく使っているものに、たくさんの税金が使われていることを知り、改めて社会にとって税金が必要なものだということを学びました。
最後に1億円の束を持ち上げてみて、数字だけでなく、重みで大きな額のお金を感じることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629