最新更新日:2025/08/07
本日:count up73
昨日:65
総数:392875
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生 おりづる集会に向けて

画像1 画像1
 5年生に折り鶴の折り方を教えてもらいました。優しく教えてもらって、全員完成することができました。ありがとうございました。

2年生 あったらいいなこんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、「あったらいいな こんなもの」という学習に入っています。こんなものがあったらいいなというものを考え、お互いに質問をしあいました。最後は自分の考えたものをみんなの前で発表しました。職場体験に来ていた中学生も考えたものを発表してくれました。4月よりも堂々と発表できる子が増えていて、成長を感じました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

黒糖パン
鶏肉のレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

でした。

野菜スープに入っている白いんげん豆は、体の中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1など、成長期に必要な栄養素が含まれています。
お家でもぜひ料理に取り入れてみてください。

1年生 給食の様子

 1年生の給食の様子です。早く食べ終わった子は、自由帳や読書等をして静かに待つようにしています。 また、4月に比べて、牛乳パックの畳み方が上手になりました。最初の頃は、一つの牛乳パックに4〜5個ほどしか入らなかったのが、今日は12個も入れることができました。6年生に教えてもらったことを思い出しながら毎日頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏を探したよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏見つけをしました。黄色い花や野菜などたくさん見つけることができたね!

1年生 生活科なつみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なつみつけ」で、学校の中の夏を見つけにいきました。ひまわりや、トマトや、緑の葉っぱなど、たくさんの夏を見つけることができました!蝉の鳴き声がそろそろ聞こえてきそうです!

6年生 1年生とおりづる交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はおりづるの正しい折り方を確認し、休憩時間などの時間を使って何枚も練習していました。6年生としての自覚を持ち、1年生に対して優しく接することができました。

6年生 1年生とおりづる交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生でおりづる交流会をもちました。平和集会でおりづるを献納するために、おりづるの折り方を6年生が1年生に丁寧に教えました。

2年生 ありがとう5年生!その2

 活動の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ありがとう5年生!その1

 今日は、5年生のお兄さんお姉さんが折り鶴の折り方を教えに来てくれました。おかげさまで、2年生は、平和のことを考えながら丁寧に折り鶴を折る事ができました!5年生のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生に折り鶴の折り方を教えてもらったよ。

6年生に折り鶴の折り方を教えてもらいました。初めての6年生の教室にウキウキ気分な1年生。とても教えるのが上手な6年生。最後は一緒に「アオギリの歌」を歌い、名残惜しそうに教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ会

 本日の朝、図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださりました。お忙しい中、楽しい読み聞かせをありがとうございました!

画像1 画像1

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科ではふりこの実験を行っています。ふりこの長さ、おもりの重さ、ふりこのふれはばの3つの視点から実験を行いました。子ども達は初めてふりこに触れることができ、とても楽しそうに班で協力している様子が見られました。

今日の給食

今日の給食は

減量ごはん
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳

でした。

今日はゴーヤの栄養についてや給食室での工夫についてテレビ放送を行いました。
給食調理員さんはゴーヤを薄く切ったり塩もみしてボイルしたりと暑い中いろいろ工夫してくださっています。
苦手な人も、自分の健康のことを考えて食べてくれていたら嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 国語科「すきなこと、なあに」(国語ノート)

 入学してから3ヶ月が経ちました。「、」や「。」の使い方や、「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」も書けるようになってきました。字もとても丁寧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしかい

 図書ボランティアの方々が、図書室で「おはなしかい」を開いてくださいました。たくさんの児童が集まりました。保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科「すきなこと、なあに」

 自分のすきなことを、友達に話している様子です。「動物を見ること」「ブランコに乗ること」など、たくさんのすきなことが聞けて楽しかったです。このあとは国語ノートに書き、みんなで読み合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひまわりの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年園で育てているひまわりの観察に行きました。「あさがおより大きい」「茎が太い!」「ちくちくしてる」など様々なことに気づいていました。発見上手で素敵です。

ひまわり学級 手作りプラネタリウム

 紙コップの底に穴を開けて 星座を作って楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 6年生と一緒に折り鶴を折ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和集会に向けて折り鶴を折りました。折り鶴綺麗に折れるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報発表時等の登下校

通学路

学習指導関連

シラバス

生徒指導関連

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349