最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:66
総数:90882
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

終業式

1学期の終業式を行いました。

5歳児すみれ組さんは

友達と協力したり、根気強くものごとに取り組んだりする中で 

年長児のとしての自覚が芽生え、大きく成長しました。

4歳児もも組さんは

お家の人と離れて 初めての集団生活の経験したり、

幼稚園ならではの遊びや活動を楽しんだりする中で

自分でやってみようとする心が育ちました。

明日から 夏休みです。

病気やけがをしないで 元気に楽しい夏休みを お過ごしください。

9月になったら また げんきに遊びましょうね。
画像1

スイカを守れ Part1

5歳児すみれ組

みんなで育てたスイカ こんなに大きくなりました。

以前、とうもろこしが大きくなった時に
何者かに食べられていたことを 思い出した子供たち。

「スイカを守らなくちゃ」と考えました。

こわい物を バリケードに書いて 守ることになりました。

そしてネットも掛けました。

厳重な警戒態勢です。
画像1
画像2
画像3

スイカを守れ Part2

「スイカ 大きくなったね。」


「今度は 食べられてないよ」


「やったー 収穫だ!」


「切ってみよう!」


「どうかな どうかな」

「においがする」
「硬そう」
「赤だ!」
「種が いっぱい」

「おいしそう」


画像1
画像2

スイカ おいしいね

画像1
みんなで育てた スイカ

いただきました。

種があることに 戸惑う様子も みられましたが、

みんな 食べました。

友達と スイカにかぶりつく

「これぞ 夏!」の経験ができました。

すみれ組さん スイカを育ててくれて、守ってくれて、ありがとう。 

夏祭り

画像1
今日は夏祭り

5歳児すみれ組は お店屋さんが出せるように
毎日、準備をしてきました。

4歳児もも組は 昨日すみれ組さんに
お店のチケットをもらい、楽しみにしていました。

「いらしゃいませ〜」の声で、いよいよ お祭りが始まりました。

かき氷屋さんは 本物みたいに ハンドルを回すと氷が出てきて、好きなシロップをかけてもらえます。

金魚屋さんは ポイがくるくる回って なかなかすくえませんでしたが、それがまた楽しかったです。

実際体験したことを 工夫したり、協力したりして実現でき、充実感を味わいました。

もも組さんは「なんだか ぼくも お店屋さんが やってみたくなった」と言っていました。

こうして、子供たちのやる気が引き継がれていきます。
画像2

たんぽぽ広場

今日も暑い中たくさん遊びに来てくれました。

今日はカラフルな寒天ねんどを使って遊びました。

初めての感触で少しびっくりしていましたが、少しずつ触れていくと、ひんやりプルンとして、触り心地がよかったですね。

ゼリーの容器に入れるとキラキラきれい! また、赤・黄・青・緑の寒天を混ぜると色が変化して、子供たちも不思議そうに見て、楽しんでいました。

寒天ねんどで遊んだ後は外で水遊び。気持ちよかったですね♪


来週のたんぽぽ広場は
【日 時】 7月22日(火)9:30〜11:00
【内 容】 たんぽぽ夏祭りを楽しもう
【対 象】 0歳〜未就園児
【持ち物】 水筒・帽子・タオル・着替え・お土産を入れるカバン

来週から小学校や幼稚園は夏休みに入りますね。
未就園児さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんが一緒に遊びに来てもオッケーです。

また暑さが厳しくなります。お体に気を付けてお過ごしくださいね。

来週もたくさんのお友達に会えることを楽しみに待っています♪

画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場のお知らせ

画像1
7月15日はたんぽぽ広場です。

【日 時】9:30〜11:30
【内 容】ひんやり感触遊びを楽しもう
【対 象】0歳〜未就園児
【持ち物】水筒・帽子・汗拭きタオル・着替え

寒天ねんどを使って遊びます。汚れてもいい服でお越しください。

まだまだ暑いので水遊びも引き続き楽しみたいと思います。

たくさんのお友達に会えることを楽しみに待ってまーす♪

夏祭り

5歳児 すみれ組

もうすぐ 夏祭りです。

お店の準備に おおいそがしです。

金魚屋さんの チケットづくり

かき氷屋さんの飾り付け

どうやったらお客さんに 喜んでもらえるか

工夫しています。
画像1
画像2

夏野菜の収穫

5歳児すみれ組

みんなで育てた 夏野菜を収穫しました。


画像1画像2

夏野菜の収穫 Part2

立派な野菜が 育ちました。

どんな食べ方をしたかな?

味は どうだったかな?
画像1画像2

夏野菜の収穫 Part3

自分たちで 作った野菜

おいしいね!
画像1画像2画像3

水がかかっても平気

プールあそび

チームに分かれて バタ足で ビーチボールに 水をかけ、

相手の陣地に 動かします。

真ん中のラインより 相手の陣地に ボールが入れば 勝ちです!

夢中になって ボールに水をかけていると

顔に たくさん水がかかっても 平気!
画像1

かき氷

5歳児 すみれ組

「夏祭りには 何したい?」

クラスの話し合いの結果

かき氷屋さんと金魚すくいをすることになりました。

「かき氷を作る道具って どんなの?」

「氷が下から 出てくるよ」

「くるくるって回したら 出てくるよ」手動ですね。

「スイッチを押したら 出てくるよ」電動ですね。

話し合いの結果 くるくる回して作る道具を

段ボールで 作りました。

「本物のかき氷機は どんな感じで出るのかな?」

本物の かき氷機で 削って 試してみました。

「出てきた!」
「シャリシャリしてる」
「冷たい」
「削るのに 力がいる」
画像1
画像2

たんぽぽ広場

今日も暑い1日でしたがたんぽぽ広場にはたくさんのお友達が遊びに来てくれました。

おうちにはない大きなプールで子供たちも喜ぶお友達や、初めて水遊びをするお友達、ドキドキわくわくの水遊びでした。


「おうちでもプールをするんですけど、幼稚園のような大きなプールじゃないから、こんな大きなプールに友達と入ることができてとても楽しいですね! 子供もすごく楽しんでいます!!」

と言ってくれる方や、

「初めてのプールでドキドキしていたんですけど、下から出てくるシャワーが気持ちよくて小さい我が子も楽しめました!」

と、嬉しそうに教えてくださり、楽しい水遊びの時間になりましたね!


来週のたんぽぽひろばも暑いので気持ちよく遊べたらいいな!と思います。

次回のたんぽぽ広場は
【日 時】7月15日(火)9:30〜11:00
【内 容】ひんやり感触遊びを楽しもう
【対 象】0歳〜未就園児
【持ち物】水筒・帽子・着替えの服・タオル
※寒天ねんどを使います。汚れてもいい服でお越しください。

次回のたんぽぽ広場も水遊びをします。 着替えやタオルがあると安心して遊びを楽しめると思いますので準備をよろしくお願いします。
(WBGT指数をみながら活動しますので、もしかすると内容が変更になるかもしれません。ご了承ください。)


次回もたくさんのお友達の参加お待ちしています!!



画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場のお知らせ

画像1
7月8日(火)はたんぽぽ広場です。

【内 容】水遊びをしよう※着替えをお持ちください
【時 間】9:30〜11:00
【対 象】0歳〜未就園児
【持ち物】水着(おうちにある方は持って来てください)
     着替え・水筒・帽子・タオル
     

※月齢の小さいお子さんやプールが苦手な方はお部屋の中でも遊べます。
※水着がない方はTシャツなど着用されても大丈夫です。また水遊び用紙パンツを持ってこられても大丈夫です。
※裸足で地面を歩くことに抵抗感がある方は濡れてもいい靴を持って来られても大丈夫です。

明日もとっても暑くなりますが、暑さ対策をしながら幼稚園に遊びに来てください。
たくさんのお友達に会えることを楽しみにしています。

 

七夕

画像1
今日は 七夕

幼稚園では七夕会を行いました。

短冊に書いた願い事を見てみると

「お庭のヒマワリが大きく元気になりますように」

「竹馬が上手になりますように」

「家族で楽しく遊べるように」

などなど

今夜は 晴れ

おりひめ様とひこぼし様 きっと会えるでしょう。
画像2

平和学習

地域の方を講師にお迎えして、平和学習を行いました。

「みんなの楽しいことはなあに?」の問いかけに子どもたちは答えました。

「友達と遊ぶこと」
「プールをしてる時」
「ケーキを食べること」
「お兄ちゃんと遊ぶこと」
「みんなでお弁当を食べること」
「家族のみんなで遊んでいる時」
「お家のワンちゃんと遊んでいる時」など

「戦争が起こるとみんなが言った楽しいことができなくなっちゃうんだよ。
 なかよしは心が楽しいよね。
 けんかすると心が苦しいでしょ。
 けんかは嫌だよね。
 戦争は国同士のけんか。
 戦争はだめだよね。
 みんなで仲良くすることが大事なんだよ。
 みんなも友達と仲良くしてね。」

子どもたちは自分でしっかり考え、大切なことを学びました。

画像1

たんぽぽ広場

今日も暑い一日でしたね!

たんぽぽ広場にたくさん遊びに来てくれました。

シャボン玉や水鉄砲、シャワーなどで水遊びを楽しみました。
下から出てくるシャワーは 冷たくて気持ちよかったですね。
大きいシャボン玉ができて、大喜びでした。

お部屋の中では、体を涼めながら、好きな遊びを楽しみました。

後半は2・3歳児対象のぽぽちゃんぐみ。
今日は七夕制作をしました。
お家の人に見守られながら、自分で作ってみました。
顔を描いて着物に貼って、かわいらしいおりひめ様と彦星様ができました。
お家の人と一緒に短冊に願い事ををかいてすてきな七夕飾りができました。
みんなのお願い かなうといいですね!


次回のたんぽぽ広場は7月8日(火)です。
【時 間】9:30〜11:00
【内 容】水遊びをしよう 
【対 象】0歳〜未就園児
【持ち物】着替え・帽子・水筒・汗拭きタオル・水着(ある人)・水遊び後で使うタオル

水着がない場合もTシャツなどで大丈夫です。また、水遊び用紙パンツを持ってこられてもOKです。
裸足で園庭を歩くことに抵抗感がある方は濡れてもいい履物をお持ちください。

お部屋遊びもできます。

来週もたんぽぽ広場でたくさんのお友達に会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場のお知らせ

画像1
7月1日(火)はたんぽぽ広場です。

9:30〜10:30
おひさまタイム 幼稚園で遊ぼう
対象:0歳〜未就園児

10:30〜11:20
ぽぽちゃんぐみ 七夕制作をしよう
対象:2歳〜未就園児

【持ち物】水筒・帽子・汗拭きタオル・着替え

暑い日が続きます。熱中症対策をしっかりしながら楽しくたんぽぽ広場でみんなと遊びたいと思います。

たくさんのお友達に会えることを楽しみにしています♪

手作りプラネタリウム

先日 子ども文化科学館のプラネタリウムを観覧しました。

「幼稚園でも プラネタリウムを作りたい」

「もも組さんにも見せてあげたい」

そこで 黒い紙に お星さまをたくさん描いて 手作りプラネタリウムを作りました。

蛍光色の絵の具で描いたお星さまに 先生がブラックライトを当ててくれました。

チケットも作って もも組さんや お家の人を 招待しました。

「わあ!星が光ってる」 「すてき!」

もも組さんもお家の人も 喜んでくれました。

もちろん 私も行きました。

「先生 これが おむすび座 です」と子供たちが案内してくれました。

「ん?おむすび座って星座 あったかな?」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500