最新更新日:2025/07/07
本日:count up2
昨日:57
総数:166379
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

被爆体験伝承者講話(2)

 生徒からは、
「当時の学校の授業はどのようなものだったか、戦争に関係するものと、普通の教科とどちらが多かったか?」
「当時の食事はどのようなものだったか?」
「平和を実現するためには何が大事だと思うか?」
「講話をしようと思ったきっかけは?」
「戦争が終わった後の広島の人々の様子は?」
「今起きている戦争についてどう思うか?」
など、質の高い質問がたくさん出ました。森下先生は耳を傾け、しっかり答えてくださいました。
 森下先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験伝承者講話(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来南公民館で今年も、被爆体験伝承者講話を開きました。
 今年の講師は、NPO法人ワールドフレンドシップセンター 名誉理事長 森下弘さんです。先生はこれまで広島の平和活動をけん引され、今年はペスタロッチ賞を受賞されています。
 体調がすぐれない中、本校の生徒のためにお話ししてくださいました。

プールが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスを早く完成させた2年生は、一足早く、プールを始めていました。
 暑い日にはもってこいです。
 周囲の竹林や雑草地帯を、業務の先生が、美しく整備してくださっています。

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の理科は、顕微鏡の扱い方を演習しました。
 3年の数学は、二次方程式の応用題を解いています。

学校の風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学び学級の畑でとれたキュウリです。見事に育っています。
 
 今日は七夕ですね。自分のことだけでなく、周囲の幸せを願った優しい短冊を見つけました。

 3年生の書写は、行書で六文字。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きゅうりと玉ねぎを切る練習をしました。丁寧に薄く切ることを目標に頑張りました。

2年 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久保さんから聞いた話を生かして、自分が地域のどんな魅力を知りたいかを考えていきましょう。

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年は、総合的な学習の時間で久保アグリファームに行ってきました。
久保さんに、働くことについて疑問に感じていることを質問しました。

1年 校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は9mの高さからダイブ!!

1年 校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急斜面をよじ登り、滝からダイブ!!

1年 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を受けながら上流を目指します。

1年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯来交流体験センターでシャワークライミングを体験させていただきました。

生徒朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 このゲームは、早さを競うのではなく・・・・・・このゲームの中で、全体のために、貢献する動きをしてくれた人を選ぶゲームでした。
 各チームの中で、しっかり指示を出してくれた人、微調整をしてくれた人、実際動いてくれた人など、、、立派なリーダーが表彰されました。
 おめでとう&ありがとう!!

 また、工夫をしたゲームを実施してくれた執行部の皆さん、ありがとう。

生徒朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3チームに分かれて、身長順に並ぶゲームをしました。
 前回と違って、しゃべってもよいそうです。
 人数を合わせるために、先生たちも入っています。

ありがとうございます

画像1 画像1
地域の方から生徒が紫陽花の花をいただき、学校に飾らせていただきました。季節を感じる花で見ていて癒されますね。

小6部活動見学(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでは陸上部が走っていました。顧問の先生も走っておられます。
 最後は、技術室に集合しました。
 児童の皆さんが、「楽しかった」「中学校に入るのが楽しみになった」と挙手をしてくれて、中学校の先生や先輩もうれしくなりました。
 児童の皆さんが入学してくるのを楽しみにしています。一緒に学びましょうね。

小6部活動見学(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部とバドミントン部を見学している様子です。
 とても暑い一日で、体育館は本当に暑かったです。

小6部活動見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間授業の後は、部活動見学もしました。
 創作部と吹奏楽部の様子です。

小6体験授業(2)

 数学を受けたチームは、正負の数の計算ができるようカードゲームをしました。赤と青で正負を表しています。どんどん計算に慣れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小6体験授業(1)

 小学校6年生が中学校進学への見通しをもつことをねらいとして、体験授業を行いました。
 国語は、質問を考え、教室にいる8人以上の人にインタビューをしました。答えだけでなく、その理由も聞くと、それぞれの考えがきけて楽しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

年間行事計画

事務より

教育相談窓口

進路通信

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554