![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:120 総数:315387 |
7月30日 先生たちも学んでいます!
今週も今日までに不審者対応教職員研修を含む3つの研修を行い、どの子も生き生きと学べる授業づくりについて考えたり、給食室の先生たちの仕事について学んだりしました。
先生たちも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 不審者対応教職員研修![]() ![]() ![]() ![]() 今回の内容を踏まえて、1月には、子どもたちとともに不審者対応避難訓練に臨みたいと思います。 7月26日 幟へきん祭6
最後は○×クイズ&じゃんけん大会で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日 幟へきん祭5
日も沈み、辺りが暗くなってきましたが、まだまだ盛り上がっています。
終了まであと1時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日 幟へきん祭4
校区内にある大学等の学生さんたちの協力もあり、祭りはより賑やかになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日 幟へきん祭3
PTAさんはOBの方もたくさん来られ、やきそば、から揚げ、フライドポテトなどの店を出してくださっています。
幟町地区自主防災会連合会や中消防署幟分団の方々も消防車両や防災グッズの展示・配付などで祭りを盛り上げてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日 幟へきん祭2
フットボールクラブやフットベースボールクラブ、ジュニアソフトボールクラブの子どもたちも大活躍です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日 幟へきん祭
ただ今、本校運動場にて「第10回 幟へきん祭」開催中です。
出店が立ち並び、スーパーボールすくいや輪投げなどのゲームブースも充実しています。夏休み中の子どもたちが楽しむ姿も溢れています。この後、18時30分からは抽選会もあるそうです。 20時30分まで開催中ですので、ご来校をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日 第2回学校運営協議会
本日、今年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会の委員である地域や有識者の方々に各学年の取組等を説明するとともに、今後の教育活動充実へ向けたご意見やご助言をたくさんいただきました。
委員の皆様、酷暑の中、ご来校くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日 先生たちも学んでいます!
夏休みに入り、子どもたちのいない学校は寂しいですが、先生たちは日々、思いやりの心をもつたくましいのぼりっ子の育成のために、研修や会議を行っています。今週は3つの研修を行い、いろいろな立場の方から話を聞いたり、みんなで知恵を出し合ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 第37回「原爆の子の像碑前祭」![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 中区子ども会夏季球技大会
7月20日(日)、中区子ども会夏季球技大会が千田公園グラウンド他で行われました。暑さの厳しい中ではありましたが、ソフトボール、フットベースボールチームともに善戦し、見事3位入賞を果たしました。おめでとうございます。
お世話くださった役員及び保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 夏休みに突入!
明日から夏休み…今日は子ども安全の日だったので、先生方と一緒にコースごとに並んで下校しました。
「また8月に…」「よい夏休みを!」「お元気で…」いろいろな声が飛び交う中、子どもたちは笑顔で門をくぐっていきました。夏休み期間中も熱中症対策を十分に行い、ルールを守って充実した日々を過ごしてほしいと思います。 そして8月6日の登校日、8月26日の授業再開の日にまた元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 防犯教室・夏休み前集会
夏休みに入る前に、防犯教室を行いました。広島中央警察署から少年育成官の方をお招きし、夏休みに気を付けてほしいことについてお話していただきました。厳しい暑さが続く中での防犯教室のため、各教室をオンラインでつないで実施しました。
育成官の方からは、インターネットやSNSを通じた個人情報の流出、オンラインゲームをするときのルールやマナーなどについて教えていただき、子どもたちもマイルールを考えるなどして、オンライン上で被害に合ったり、トラブルになったりしないように気をつける意識をもつことができました。 防犯教室の後には、校長先生からのお話や生徒指導主事の先生からのお話などを聞き、夏休みまで頑張った自分への充実感を感じたり、夏休みへの期待感を膨らましたりした様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 4年生 あと1日![]() ![]() 7月18日 今日の給食は…
今日の献立は、ごはん、さばの煮つけ、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳です。
毎月19日は食育の日です。今日は食育の日の献立としてごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を生かした食文化が生まれました。和食は、2013年12月4日に、ユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。 しばらくは給食ともお別れです。3年生もおいしそうに夏休み前最後の給食を食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 夏休み前最後の登校日だから…
昨日に引き続き、今日もいろいろな教室でお楽しみ会やお別れ会が催されていました。どの教室でも子どもたちや先生たちの笑顔があふれていました。
他の学校へ転校するお友達とのお別れは悲しいですが、新しい学校でも自分らしさを発揮して頑張ってくださいね。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 6年生 外国語科の授業
今日は夏休み前最後の登校日。6年生の外国語科の授業では、グループ対抗クイズ大会を通して今までの内容を振り返りました。みんな前のめりで、これまでに学習した単語やフレーズについての問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 4年生 あと2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 今日の給食は…
今日の献立は、パン、チキンビーンズ、卵と野菜のソテー、牛乳でした。
チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことです。アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。作り方は、鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒め、水を入れて煮ます。さらに、じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を入れ、トマトケチャップなどで味をつけて煮込んだら出来上がりです。少し甘みもあって、おいしいです。 また今日は地場産物の日です。チキンビーンズに入っているじゃがいも、卵と野菜ソテーに入っている卵・こまつなは広島県で多く生産されています。 2年生もおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |