5年生 学級活動
夏休み前のお楽しみ会の様子です。事前に何が必要かを話し合って、協力して準備します。みんなで工夫して、楽しく過ごすことができました。
【5年生】 2025-07-18 16:03 up!
3年生 楽しい音楽
子どもたちがとても楽しみにしている音楽の時間です。夏休みまでに習った曲を歌ったり演奏したりして振り返りました。授業の最後にはお楽しみのカスタネット。音楽に合わせてリズムを叩き、みんなでそろう気持ちよさを楽しんでいました。
【3年生】 2025-07-18 16:03 up!
5年生 総合的な学習
5年生の総合的な学習では、防災について学習しています。江波の地域の特徴について知り、どのような災害が起こりやすいかを考えました。
【5年生】 2025-07-18 16:03 up!
4年生 国語科
要約の学習をしました。「一つの花」を100字程度で要約することに挑戦しました。長い文章を短い言葉でまとめることは難しかったようですが、一人一人が、一生懸命取り組んでいました。
【4年生】 2025-07-18 16:02 up!
4年生 国語
【ひまわり学級】 2025-07-18 16:02 up!
1年生 防犯教室
防犯教室がありました。夏休みに向けて、「やってはいけないこと」「気をつけること」について警察官の方からお話していただきました。1年生にとっては初めての、長いお休みです。お話しいただいたことを忘れずに過ごしてもらいたいです。
【1年生】 2025-07-17 16:42 up!
5年生 「防犯教室」の話を聞いて
今年度行われた防犯教室では、子どもたちの安全・安心のために子どもたちに気をつけてもらいたいことを警察の方からお話いただきました。犯罪に関わるお話だけでなく、普段の学校生活でも友達に対してどのように接するのが好ましいのか、困ったことがあれば相談することで1人で悩まなくて済むというお話もしていただきました。子どもたちも話を真剣に聞いて考えていました。
【5年生】 2025-07-17 16:41 up!
1年生 きせつとなかよし はる・なつ
いよいよ夏休みまであと少し! 学校で「夏」を探してみました。蝉の声や、お兄さんお姉さんが育てている野菜、いろんな色の花などたくさんの「夏」を見つけることができました。
【1年生】 2025-07-17 16:40 up!
ひまわり学級 音楽
ボディーパーカッションのリズム音楽で楽しく体を使うことができました。
【ひまわり学級】 2025-07-17 16:40 up!
2年生 道徳
2年生の道徳「クラスの大へんしん」の様子です。過ごしやすいクラスにする為には、どんなことが大切かを考えながら学習に取り組みました。ただ棚を綺麗にするだけではなく、「本は、高い方から揃えたらいいのかも」といった発言もあり、子どもたち自らが進んで活動することができました。素晴らしいです。このように、「どうやって」整理・整頓をしていくのかも大切なことですね。これからも「教室環境」を意識しながら、日々過ごしていきましょう。
【2年生】 2025-07-16 19:02 up!
今日の給食
今日の給食は、
他人丼
小いわしのから揚げ
もやしの炒め物
牛乳
でした。
今日は、郷土「広島県」に伝わる料理として、小いわしのから揚げを取り入れました。
小いわしは、「七度洗えば鯛の味」と言われ、広島県ではよく新鮮なものを刺身にして食べられています。
から揚げは、骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを摂取することができます。今日も給食調理員さんがカラッと上手に油で揚げてくださいました。残菜が少なかったです!
【給食】 2025-07-16 19:01 up!
4年生 平和学習
河本明子さんの思いや、大好きだったピアノから、原子爆弾の詳しい被害や悲惨さを学習しました。そして、自分たちが残していきたいものや、伝えていきたい思いをグループで考えました。
【4年生】 2025-07-16 13:58 up!
3年生 外国語活動
自分の名前と好きなものを英語で伝え合いました。たくさんの友達に声をかけて、話すことができていました。
【3年生】 2025-07-16 13:58 up!
3年生 外国語活動
好きなものを言って、自己紹介をする活動を通して「I like ~.」という表現に慣れ親しみました。
【3年生】 2025-07-16 13:58 up!
3年生 音楽
夏休み前最後の音楽でした。音を読んだり、リズムをとらえたり、楽しく学習しています。(まさに音楽!)歌やリコーダー、ボディーパーカッションなど、どんどん上達していった4ヶ月でした。夏休みのチャレンジ課題にもぜひ挑戦して、さらにリコーダー上手になって欲しいと思います。
【3年生】 2025-07-16 13:58 up!
3年生 おりづる
平和を願いながら、おりづるを折りました。1・2年生の時は上級生に教わっていましたが、今年からは自分たちで教え合いながら折りました。その後、一人ひとり平和への願いや思いを書きました。これから先も友達と笑い合える日々が続いてほしいです。
【3年生】 2025-07-16 13:58 up!
4年生 理科
電気の働きの学習で、電気の力を使って動く車を作りました。分からないところは助け合い、回路を上手くつなげて車を走らせることができました!
【4年生】 2025-07-16 13:57 up!
今日の給食
今日の給食は、
ごはん
うま煮
レバーのから揚げ
野菜のおかか炒め
牛乳
でした。
うま煮に入っているうずらの卵は、小さくても鶏の卵と同じように、体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を防ぐ鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。
【給食】 2025-07-16 13:57 up!
3年生 平和学習
3年生は、戦争があった頃の子ども達の暮らしについて学びました。学習したことを通して、平和をつなぐために自分にできること、挑戦してみたいことについて書き、友達に話すことができました。
【3年生】 2025-07-16 13:57 up!
3年生 音楽
カスタネットでリズムの学習をしています。難しいですが、できるようになりたくて、みんな真剣な表情です。
【3年生】 2025-07-16 13:57 up!