最新更新日:2025/08/21
本日:count up49
昨日:45
総数:234428
一人も独りにしない 生徒が主役の早稲田中学校

8月5日(火) ボランティア活動(芸術部)

芸術部が作成した看板が完成しました。丁寧に文字をレタリングしてくれました。校内に立ててみんなで記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(火) 学校の様子5

バドミントン部は、試合形式で練習しています。
バレー部は、サーブ練習を効率よく行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(火) 学校の様子4

芸術部は、文化祭に向けての作品作りを3年生も一緒に活動しています。
また、校内に掲示する表示も新しく作成してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(火) 学校の様子3

 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(火) 学校の様子2

水分と休憩をとりながら、安全に実施しています。
3年生が抜けて人数が減っていますが、どの部活動も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(火) 学校の様子1

グラウンドの部活動は、久しぶりの学校での部活動になります。今日は曇っているので日差しも柔らかく、部活動がしやすい日になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(月) 学校の様子4

バスケットボール部も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(月) 学校の様子3

1年生の先生は、学年会で野外活動の打ち合わせをしています。真剣にプログラムの内容や施設の使い方について話し合っています。
画像1 画像1

8月4日(月) 学校の様子2

芸術部は、美術室が暑いので音楽室で活動をしています。
共同で作品を仕上げたり、個人の作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(月) 学校の様子1

生徒は、部活動に励んでいます。バレーボール部では、校長先生も一緒に活動されています。生徒も活発に声を出して、サーブ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(日) 盆踊り大会ボランティア6

休みの日にもかかわらず、自分の時間を使って自主的にボランティアに参加をしてくれています。盆踊り大会の大会実行委員の方からも「中学生が参加をしてくれてとてもありがたい」と言っていただきました。参加してくれた生徒に皆さん、地域の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(日) 盆踊り大会ボランティア5

早朝からの片付けにもかかわらず、3年生がボランティアに参加してくれました。地域の方と一緒にテントを片付けたり、机やいすをトラックに積んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(土) 盆踊り大会ボランティア4

午前中の会場設営に続き、盆おどり大会の時間でも中学生がボランティアでお店の販売にかかわりました。多くの来場者にお菓子を販売しました。暑い中でしたが、声を出して頑張ってくれました。写真は、ボランティアをしてくれた生徒の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(土) 盆踊り大会ボランティア3

2時間かけて地域の皆さんと一緒に会場を設営しました。地域の皆様から、「中学生が参加してくれて本当にありがたい」「ありがとう」など多くの声をかけていただきました。
ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。ボランティアカードは、8月6日に持参してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(土) 盆踊り大会ボランティア2

テントの設営だけでなく、机やいすの運搬や設置も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(土) 盆踊り大会ボランティア1

今日は早朝より、1・3年生のボランティアが集まって盆踊り大会の会場設営を手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(金) 牛田地区原爆死没者追悼式典

牛田公園原爆死没者慰霊碑前にて、牛田地区原爆死没者追悼式典が行われました。本校からは、執行部が代表して参加し、生徒のみんなが心を込めて折った折り鶴を奉納しました。8月6日の登校日も平和について考えます。平和な世の中にできるよう自分たちにできることをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(金) 防災勉強会・研修会

午後からは、早稲田学区自主防災連絡協議会の皆様にお越しいただき、教職員向けの防災勉強会を実施しました。早稲田学区が自主防災を取り組んでいる理由や歴史を学ぶことができました。校区は、土砂災害危険区域に指定されている場所が多いため、命を守る学習が必要になります。地域と一緒になって、防災学習に取り組みたいと思います。
また、最後は先生だけで研修会も持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(金) 小中連携教育研究会2

教科ごとに分かれて交流をしました。校長先生も1つのグループで話をしました。小中学校が同じ思いで児童・生徒を育てていく気持ちも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(金) 小中連携教育研究会1

早稲田小学校の先生方と合同で研修をしました。広島大学大学院の松宮奈賀子先生を講師にお招きし、授業づくりと小中連携について学びました。小学校の先生と笑顔で交流をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933