最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:85
総数:647998
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

6年生 墨絵の水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨絵で海の生き物をかきました。
素敵な水族館になりそうです。

4年生 分度器を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使っていろいろな大きさの角を書く練習をしました。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習に来られている先生に読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせのあとには感想を発表しました。

6年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の水泳の学習が始まりました。
みんなでゲームをしたあとに、それぞれの泳力を調べました。

委員会の活躍 誇りをもってやっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動に自信をもって活動しています。学校全体の仕事を責任もってやる高学年は素晴らしいですね!!

1年生 初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は小学校で初めてのプールです。
大きなプールに入り、歓声があがっていました。

5年生 環境問題について2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに課題を決めて、タブレットを使って調べています。

5年生 環境問題について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が総合的な学習の時間に環境問題について調べています。

4年生 音楽 デジタル機器を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はタブレットを使って、リズム楽器を体験しました。
使ったツールは「クロームミュジックラボ」というものです。
手軽にドラムなどのリズム楽器などを体験できます。

【参考】https://musiclab.chromeexperiments.com/Rhythm/

4年生 算数 角の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習で三角定規の角について学習しました。
角の組み合わせによっていろいろな角度を計算で求めることができることを知りました。

4年生 理科 電気の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科で電気の働きについて学習しています。
実験で使うスイッチなどを組み立てました。

ファイターズ3位入賞!

画像1 画像1
フットベースボールチームの「安ファイターズ」が安西親善フットベースボール大会で3位に入賞しました。おめでとうございます!

6年生 家庭科 掃除をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の学習で、普段なかなか手の行き届かないところを掃除しました。

2年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の今年の初プール。
小プールで水に慣れたあと、大きなプールにも入りました。

3年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は水中宝探しをしました。
プールの底に沈む“おたから”をもぐってひろいました。

4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はけのびの練習などをしました。先生方の指示をしっかりと聞いて取り組んでいました。

5年生 家庭科 手縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は手縫いでボタンを付ける練習をしました。
悪戦苦闘する様子もありましたが、一生懸命に取り組んでいました。

6年生 理科 だ液の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習で、だ液によってでんぷんが分解される様子を実験しました。

5年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての水泳の学習は5年生でした。
しっかりと準備運動をしてプールに入りました。

ひまわり学級 「ようこそひまわりレストラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中華料理のお店の店員とお客さんの役になってやり取りの言葉を考えて実際に練習をしてみました。お客さんが笑顔になる対応がバッチリできていました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401