![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:35 総数:153276 |
2年 学校探検の準備![]() ![]() ![]() ![]() 掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の準備(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 頼りになる6年生には、もう少し力を借りたいと思います。 よろしくお願いします。 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 大きく育ち、きれいな花が咲くのが楽しみですね。 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() かけ声ゾーンでは、大きなかけ声が響いていました。 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 学習の足あとは、ろう下にも掲示してあります。 6年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() 床にボールが落ちないように相手コートにボールを返すためには、チームワークのよさが必要です。 声をかけ合ってプレーしているチームが、やはり上手でした。 野外活動に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊飯の練習として、家庭科の学習の時間に、ご飯を炊きました。おいしくできあがりました。 また、キャンプファイヤーで行うレクリエーションについて話し合いました。 たてわり班遊び(1年生と6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、1〜5年生が楽しめる遊びを考え、準備を進めてきました。 6年生が考えた遊びを、1年生は楽しんで行っていました。 たてわり班遊び当日が楽しみですね。 1年生 給食参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い時間でしたが、いつもの給食の様子を保護者の方々にみていただくことができて、1年生児童もうれしそうでした。 メニューは、ご飯・牛乳・のり佃煮・かき揚げ・さつま汁でした。 たんぽぽ朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アナウンスは全てたんぽぽ学級の児童が行い、写真も使いながらとても分かりやすい紹介をすることができました。 クラブ(2)![]() ![]() ![]() ![]() クラブ(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内で活動するクラブは、役割を決めて活動内容を確認後、さっそくそれぞれが作品づくりや活動を始めていました。 しあわせのひまわり植え(2)![]() ![]() 大きく育ちますように! しあわせのひまわり植え(1)![]() ![]() 「しあわせのひまわり」とは、平成17年に起きた矢野西小学校1年生の木下あいりさんが、下校中に尊い命を奪われた事件を風化させることなく、こどもたちの安全を守るシンボルとして、広島市の多くの学校で栽培されているひまわりです。 このひまわりが、今年も、天満っ子たちの安全を見守ってくれることと思います。 4年生 どんぐりん![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 どんぐりん![]() ![]() ![]() ![]() 初日は、1年生と4年生の教室に来てくださいました。 1年生にとっては、初めてのどんぐりんさんとの出会いでした。 6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書・ノートとタブレットをバランスよく使い、学びを深めていました。 5年生 国語![]() ![]() 相手が答えやすいのは、どのようなきき方なのか?を考えながら友達に質問できている人がたくさんいました。 3年生 メダル作り![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが工夫しながら作ったメダルが、これから役立ちます。 |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |