最新更新日:2025/08/06
本日:count up9
昨日:56
総数:522661
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

7月9日(水)今日の給食

他人丼
ししゃものから揚げ
赤じそあえ
牛乳

赤じそ…給食では、赤じそ粉を、キャベツや白菜とあえた赤じそあえ、天ぷらの衣に混ぜて揚げる赤じそ揚げなど、いろいろな料理に使っています。
赤じそは、あざやかな赤色を生かして、梅干しや漬物の色付けに使ったり、乾燥させて赤じそ粉に加工したりすることが多いです。
赤じそは、梅干しを漬ける6月から7月ごろにたくさん収穫されます。しその風味とあざやかな色が人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(水)授業の様子

4校時 2年3組 社会

中部地方について学習しています。
気候や人口について整理しながら学習しています。
先生の提示資料が、興味深くみんなで学習している感じが伝わって来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)授業の様子

4校時 1年1組 英語

new words の発音練習をしています。
大きな声で練習できています。
でも、もっと正しく発音できるように練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)授業の様子

3校時 きらり 美術

折り紙で、朝顔を作っています。
できた朝顔は、色用紙に貼って掲示します。
上手にできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)授業の様子

3校時 1年2組 音楽

ヴィヴァルディの四季から春を鑑賞しています。
曲の中で春の訪れ、鳥の囀り、そよ風、春の雨を感じ取り感想を書き、写譜していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)授業の様子

3校時 1年4組 家庭科

食事の役割について理解し、毎日の食生活に関心を持とう
なぜ、食事をするのか。など食事の役割を考えています。
教科書にある一般的な6歳、15歳の手足の大きさと比較してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)授業の様子

2校時 2年2組 英語

英単語の発音を一斉でおこなっています。
しっかり声を出しながら音を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)授業の様子

2校時 2年1組 国語

メディアの特徴を生かして情報を集めよう
情報を集める方法と理由を説明していきます。
テレビ、ネットサービス、新聞など、の情報ツールの
正確性、詳細、速報性、信頼性を比較していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)授業の様子

4校時 2年3組 技術

木材加工です。今日は釘を使って組み立てていきます。
作業の前に、しっかり説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)授業の様子

4校時 2年3組 家庭科

ブックカバー作成中です。
ミシン、アイロンなど作業工程を確認して、丁寧に進めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)授業の様子

3校時 きらり 美術

プラコップで風鈴を作成しています。
自分の好きな色でデザインしています。
とっても個性が現れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)授業の様子

3校時 1年1組 家庭科

自分のパーソナルカラーを班で選んでもらっています。
思わぬ色だったりして、え??似合う?なんて声も聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)授業の様子

3校時 1年2組 国語

さまざまな表現技法について学習しています。
????のように
と例える言い方を取り上げて、その役割やその名前について理解しています。
しっかり教科書を読み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)授業の様子

3校時 1年3組 社会

アジア州についての学習です。
巨大な人口が支える中国について整理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)授業の様子

3校時 1年4組 技術

情報通信ネットワークの仕組みを理解しています。
デジタル化、アナログ化で0と1だけであらわす。
パケットと情報通信の約束事など。
しっかりき聞いていなければたいへんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)授業の様子

5校時 3年3組 国語

授業を締めくくりは、本文の音読でした。
チャイムより少し早く授業が終わり、クラスに掲示してある七夕飾りを紹介してもらいました。
願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)授業の様子

5校時 3年1組 英語

グループで教え合いながら、みんなで学習している様子が伝わって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(月)授業の様子

?5校時 3年1組 英語

グループで教科書の本文を音読しています。
サポートしながら、全員が確実に読めるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(月)授業の様子

5校時 3年2組 数学

全体に説明した後、「自分で説明し終わって、『あー、こーゆーことかー。』
ってわかった」との声が聞こえました。
人に教えて理解を深めることを体現したようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)授業の様子

5校時 3年2組 数学

グループで解いた問題は、全体に解説していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
7/15 ちょいボラ
7/16 味見読書きらり・かがやき
暮会学習
絆学習会
7/17 部長会
臨時環境委員会
部長会
小学校5・6年特別支援学級在籍児童保護者説明会
7/18 給食夏休み前最終日
クリーンアップ
臨時環境委員会
7/21 海の日

学校通信

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

みんなが安心して楽しい学校生活を送るために(心得・きまり)

進路通信

配付文書

3学年通信

2学年通信

1学年通信

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071