最新更新日:2025/09/16
本日:count up52
昨日:17
総数:92668
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

プラネタリウムに行きました

5歳児 すみれ組

プラネタリウム 観覧に 子ども文化科学館に行きました。

不思議な機械で 天井にたくさんの 星が光ると

「わあ!」歓声を上げて 見ていました。
画像1
画像2

おりづるタワー

プラネタリウムの観覧の後は

おりづるタワーに 行きました。

幼稚園でも 平和の願いを込めて ツルを折って

手作りのおりづるタワーに おりづるを入れて集めていました。

今日は 本物のおりづるタワー

子どもたちが 一羽ずつツルを折り、平和への思いを込めて タワーに入れました。

タワーのてっぺんから見た広島の街は 元気いっぱいでした。

原爆ドームや原爆の子の像へも行き、折り鶴を手向けました。


画像1
画像2
画像3

雨上がりの後は…

雨上がりの後は…

やっぱりこれ!どろんこ

水遊びの後もやってたね。

そのくらい、大好きなんです。

感触を味わい、気持ちよさを友達と共感しあいます。

いろいろな形を作ったり、跡をつけたりするための硬さはどのくらいかな?

試したり、工夫したりしています。


画像1
画像2

たんぽぽ広場

今日は雨が降る中、たくさんたんぽぽ広場に遊びに来てくれました。

講師に高先生をお招きして、身体を動かして遊びました。

最初はドキドキしていても、高先生と一緒に、手遊びをしたり、体操をしたりして、自然に笑顔になり、楽しく遊んでいましたね。

雨が続いていますが、今日は広い遊戯室でしっかり身体を動かせてよかったですね!

次回のたんぽぽ広場は
 
7月1日(火)
9:30〜10:30 おひさまタイム 幼稚園で遊ぼう
対象:0歳〜未就園児
10:30〜11:20 ぽぽちゃんぐみ 七夕制作をしよう
対象:2歳〜未就園児

予約不要です。

暑い日が続きます。水分補給ができるように準備してきてください。
汗拭きタオル・着替えも忘れずに!!


次回もたくさんのお友達に会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場のお知らせ

画像1
6月24日(火)はたんぽぽ広場です。

【時 間】 9:30〜11:00
【内 容】 身体を動かして遊ぼう
      講師:高先生
【対 象】 0歳〜未就園児
【持ち物】 水筒・汗拭きタオル

雨の日が続きますね。高先生と一緒に身体を動かして元気に遊びましょう。
たくさんのお友達に会えることを楽しみにしています。

水遊びの後は…やっぱりこれ!

今日は とても暑いね

水鉄砲や シャワー遊びを 存分に 楽しみました。

思いっきり 水で 遊んだ後は

園庭の土が ぺちゃぺちゃ とろとろ

どろんこの 感触を しっかり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

水のコース

全園児が集まっていろいろな遊びをする「なかよし会」

今日は みんなで 水が流れる コースを作りました。

水が流れるためには 傾斜が必要です。

傾斜を作るためには 
コースの下に台を置いて 高くしたり、砂を掘って低くしたりの
工夫が必要です。

樋の継ぎ目のところから 水が流れ出ると うまく流れません

コースにカーブをつけたいけれど… 

いろいろ考えて 試したり 工夫したり します。

出来上がるまで過程を楽しみます。
画像1
画像2
画像3

おりづる たくさん折ったよ

画像1
画像2
画像3
平和を願い おりづるを折りました。

「つるを たくさん折ったら、願いが叶うんだって」

「へいわになりますように」

思いを込めて 折り鶴を 一つ一つ折りました。

出来上がったら みんなで作ったおりづるタワーに 入れました。

「もうすぐいっぱいに なるよ」

「最後は みんなで 同時に いれよう!」

「いっせーので」

「やったー!上まできたよ」

「たくさん 折ったね がんばった」

「願いがかないますように」

たんぽぽ広場

今日は暑い中、たくさん、たんぽぽ広場に遊びに来てくれました。

昨日は雨降りで、外で遊べなかったけど、今日はいい天気で、外遊びを楽しみました。

泡遊びをじっくり楽しんだり、シャボン玉を作ったりして、楽しかったですね。

「絵具で遊ぼう」の活動では赤・黄・青色の絵具をジュースに見立てて、画用紙にジュースをかきました。色が混ざり合う不思議さや美しさに気付いて楽しんで表現しました。色合いも涼しく、素敵なジュースができましたね。

また楽しく絵の具遊びしましょうね!

来週のたんぽぽ広場は
【日 時】 6月24日(火)9:30〜11:00
【内 容】 身体を動かして遊ぼう
      講師:高先生
【対 象】 0歳〜未就園児
【持ち物】 水筒・帽子・汗拭きタオル・出席シールカード

次回もたくさんのご参加を楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場

画像1
6月17日(火)はたんぽぽ広場です。
【時 間】 9:30〜11:00
【内 容】 絵の具遊びをしよう
   *汚れてもいい服でお越しください。
【対 象】 0歳〜未就園児
【持ち物】 水筒・帽子・汗拭きタオル・着替え(汚れたときのために)

明日も暑い予報になっていますが、みんなで楽しく遊びましょう。
たくさんの参加お待ちしてます。

夏野菜の収穫開始!

画像1
すみれ組が毎日水やり、観察していた夏野菜

収穫が始まりました。

「きゅうりの花は黄色なんだね!」

「葉っぱはふわふわ、チクチク!」

「小さくて可愛い〜」

「大きくなってね!」

「持つとチクチクする。早くポリって食べたいな。」


夏野菜の世話や収穫を通していろいろな発見をしています。

みんなで育てた野菜はどんな味だったのでしょうか。

話を聞くことが楽しみです。



さつまいも 苗植え

画像1
さつまいもの苗を植えました。

どこにお芋が できるのかな?

考えながら 苗を 土の中に 埋めました。

大きいお芋ができますように。

たんぽぽ広場

今日は雨の中たんぽぽ広場にたくさんのお友達が遊びに来てくれました。

ボールプール遊びを楽しみました。
ボールの中に潜ったり、お家の人とボールを投げ合いっこをしたりしました。
魚釣り遊びでは、のんびりお魚を釣ったり、友達と釣果を競い合ったりしました。

安幼稚園紹介タイムでは、幼稚園の子供たちのいきいきと様子の写真を交えながら、安幼幼園についてお話をしました。

次回のたんぽぽ広場は6月17日(火)9:30〜11:00
【内 容】 絵の具で遊ぼう
【対 象】 0歳〜未就園児
汚れてもいい服でお越しください。

来週もたくさんのお友達に会えることを楽しみに待っています。

画像1
画像2
画像3

虫歯予防デー

今日は 6月4日 虫歯予防デー です。

安幼稚園でも 虫歯予防の集いを行いました。

パネルシアターを使って 歯磨きの大切さについて 知りました。

次に 歯を強くする食べ物と 虫歯になりやすい食べ物はなにか

みんなで 考えました。

子どもたち みんな 真剣なまなざしでした。


画像1
画像2

虫歯予防デーPart2

その後 保育室で 

手鏡を見て 自分の歯をチェックしたり、

手作りの 歯ブラシとコップで歯磨きごっこをしたり、

楽しみながら、虫歯予防への意識を 深めていきました。
画像1
画像2

たんぽぽ広場

昨日は雨が降っていましたが、たんぽぽ広場にはたくさんのお友達が遊びに来てくれました。

お外では遊べなかったけど、お部屋の中でも楽しい遊びがいっぱい!
たくさんのボールを使ってボールプールしたり、雨が早く上がりますように…♪の願いを込めててるてる坊主作ったりしながら楽しく遊べましたね。

6月4日は虫歯予防の日。
エプロンシアターで 虫歯予防のお話を聞きました。
たんぽぽのお友達も歯磨きの大切さを知っていいただいたかなと思います。

次回のたんぽぽ広場は6月10日(火)です。
【時 間】 9:30〜11:00
【内 容】 幼稚園で遊ぼう・安幼稚園紹介タイム
【対 象】 0歳〜未就園児

たくさんのお友達の参加お待ちしています!
画像1
画像2

おっとっと

先日 子どもたちと一緒に 代かきをした

稲を 育てるための とろとろの土

朝、幼稚園に行ってみると

猫の足跡が…

それを見た 5歳児さん

「ネコさんが 歩こうと思ったら

 おっとっとって なったんじゃない?」


想像力が膨らみます。

がんばって混ぜた土のことも心配だけど

ネコさんの気持ちになれる子どもって 素敵!
画像1

たんぽぽ広場のお知らせ

画像1
明日はたんぽぽ広場です。

6月3日(火)
9:30〜10:30
おひさまタイム 幼稚園で遊ぼう
対象:0歳〜未就園児
10:30〜11:20
ぽぽちゃんぐみ
リズム遊びをしよう
対象:2歳〜未就園児

明日はなんだか雨予報になっていますが…
雨の日も元気に幼稚園で遊びましょう!

たくさんの参加お待ちしています!!

代かき

「育ててみる?」

地域の方が 稲の苗をもってきて くださいました。

「さあ 土をどうしよう?」と考えていると

「田んぼの土を もっていって あげるよ」と

土も 地域の方が もってきてくださいました。

「子どもたち 土を 掻いて みんさい」

と 掻き方を教えてくださいました。

どろどろの土が ヌルヌルの土に変わる不思議さ

感触の 気持ちよさ

苗植えの準備の 大変さ

いろいろなことを 体験しました

地域の方 どうもありがとうございました。  
画像1
画像2
画像3

何度も やってみる

4歳児 もも組

お洗濯ごっこの あとの 石鹸水に

手を入れて指でわっかを 作ってみると

泡の 膜ができました。

ならば、と、

まるいプラスチックの 枠でも 膜ができるかな?

何度も 試して 

できた膜を 観察しています。

何度も 何度も


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500