最新更新日:2025/08/06
本日:count up18
昨日:56
総数:522670
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

6月25日(水)授業の様子

3校時 1年2組 定期試験

1年生にとって、初めての定期試験です。
時間配分を考えて、学習の成果を発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(水)授業の様子

3校時 1年1組 定期試験

数学の試験です。
今日はドアを閉めて試験を受けていますが、ドア越しにも鉛筆の音が聞こえそうなほど、スピード感のある計算をしている人がいます。
正の数、負の数の計算ですね。
頑張って。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(水)授業の様子

3校時 2年2組 定期試験

社会の試験中です。
問題文を読んで、しっかり考えて、さらさらっと書いています。
自分の言葉で書く問題のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水)授業の様子

3校時 2年1組 定期試験

社会の試験です。
問題を丁寧に読んでいる様子が見られます。
さあ、解答。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水)授業の様子

1校時 第1回定期試験 1日目
3年生の1時間目は社会です。
じっくりと考えながら解答を書く人、
躊躇なく、勢いよく解答を書く人、
いろんな様子が見られます。
準備した成果が出ますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(水)朝の様子

3年生の教室では、登校後すぐに勉強している人がいます。
さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(水)朝の様子

今日は定期試験です。
教室は試験会場として整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)暮会の様子

暮会 3年3組

暮会学習の社会のプリントを一斉にやっています。
明日は定期試験です。
できなかったところは、しっか学習しておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)暮会の様子

3年2組 暮会

試験週間の暮会では、時間を延長し、プリントを使った学習をします。
今日は社会です。
明日に定期テストでは社会があります。
試しにはぴったりですね。
さあ、できたかな?できたよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火)昼休憩の様子

2年1組

今日はシエスタの日です。
食後の昼休憩に全校でお昼寝タイムです。
カーテンを閉めて、電気を切ってみんなで休みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)昼休憩の様子

3年1組

シエスタに慣れている3年生は、自分スタイルで寝ています。
シエスタの後は、すっきりして午後からの授業が頑張れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火)昼休憩の様子

1年3組

1年生は初めてのシエスタです。
初めは、楽しそうにしていましたが、すぐに静かに休み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火)今日の給食

豚じゃが
ごま酢あえ
チーズ
牛乳

切干しだいこん…切干しだいこんは、だいこんを切って干したものです。
だいこんは水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。
そして、太陽に当てることで甘みが増します。
切干しだいこんには、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となる鉄や、骨や 歯をつくるカルシウムが多く含まれています。
また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。 
今日は、ごま酢あえに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火)授業の様子

4校時 1年2組 数学

プリントの問題を解いています。
正の数負の数のテスト対策のプリントです。
とっても集中して、解いています。
試験で発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 1年1組 数学

試験範囲までのワークの点検を受けています。
明日が提出締め切りですが、すでにできている人は点検を受ける事ができるようです。
一生懸命問題を解いている?人もいます。頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 1年4組 技術

画像にデジタル化を学習して、ディスプレーに映し出される画像の仕組みを理解しています。
とっても夢中に作業をしていています。
わかっても答えを大きな声で言ってはダメというルールです。
できたらそっと先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 3年4組 美術

墨絵の鑑賞会をしていました。
自分の作品の中の筆使いやすみの濃淡で頑張ったところ、この動物を選んだ理由をグループで交流しています。
個性的な咲き品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 きらり 家庭科

1年生の2人はティッシュカバーを手縫いしています。
とっても上手に縫えています。
玉留めもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火)授業の様子

3校時 きらり 家庭科

ミシンを使ってブックカバーを作っています。
慎重にミシンを使っています。
とっても上手に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 2年3組 数学

自主学習を進めています。
とにかくひたすらに問題をとています。
時々、友達とやり方の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
7/14 味見読書2−3
7/15 ちょいボラ
7/16 味見読書きらり・かがやき
暮会学習
絆学習会
7/17 部長会
臨時環境委員会
部長会
小学校5・6年特別支援学級在籍児童保護者説明会
7/18 給食夏休み前最終日
クリーンアップ
臨時環境委員会

学校通信

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

みんなが安心して楽しい学校生活を送るために(心得・きまり)

こどもに関する相談窓口

進路通信

配付文書

3学年通信

2学年通信

1学年通信

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071