![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:555700  | 
2年生 水のかさの学習 
	 
 
	 
 
	 
1リットルますの中に、何デシリットル入るかを実際に測って確かめました。班の友達と協力して、目盛りピッタリに水が入るように、そうっと水を注いでいました。 また、身の回りにあるペットボトルなどの容器には、ミリリットルやリットルなどの学習した単位が使われていることに気付いて、驚いた様子でした。 実際に容器の中に水を入れて、いろいろな容器のかさを計ることで、新しい気付きがたくさんあったようでした。 今日はたなばた
願い事がかないますように・・・ 
自分のことだけではなく、クラスやみんなの幸せを願う短冊もあり、 優しい気持ちになりました。  
	 
	 
	 
	 
	 
2年生 生きもの見つけ
 2年生の生活科の学習で、生き物見つけをしました。 
学校の中庭で、どんな生き物がいるか探して、タブレットで写真を撮りました。「大きなトンボがいるよ!オニヤンマかな?」「ダンゴムシは、こっちの方にいそうだな。」とグループの友達と楽しそうに探していました。 教室に帰ってからは、図鑑やタブレットを使って、生きものについて調べました。自分が見つけた生きものについて名前や好きなものを調べることができました。 これからは、生きもののことをより詳しく調べてまとめていきます。友達と紹介し合うのを楽しみにしていました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 1年生と折り鶴を折りました 
	 
 
	 
1年生に折り方を教えられるように、6年生も学校や家で練習しました。 「おぉ〜〜!上手!いいね!」「1年生の方が上手かもしれない・・・」「教えながら折るの難しかった!」と、1年生に優しく声をかけたり悩んだりしながら一生懸命教えていました。 いい経験になったね!また1つ「+プラス」を積み重ねました! 4年生 理科「電気のはたらき」 
	 
 
	 
いよいよ学習したことを生かして,モーターカーやプロペラカー作りです!!説明書とにらめっこしたり、友達と助け合いながら頑張っていました。 工事の様子 
	 
着々と工事は進みますが、どんどんものがなくなり、 平地になっていくのは少しさみしいです。  | 
 
広島市立祇園小学校 
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034  |