最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:59
総数:338832
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

おしゃれなかたつむりとあじさい(1年 図画工作科)

画像1 画像1
 7月2日(水)参観日の学習は図画工作科「おしゃれなかたつむりとアジサイ」の学習でした。
 色々な線で かたつむりの殻の模様を描き、クレパスの線をこすって紫陽花の花を描きました。
 それぞれの思いがたくさん詰まった作品に仕上がりました。

避難訓練

画像1 画像1
 7月1日(火)は避難訓練を実施しました。

 今回の訓練は、地震が発生し、その後津波も発生する…という2段階の自然災害対応の内容でした。
 訓練放送が始まった瞬間、各教室は静かになり、落ち着いて避難行動をとることができました。

 また、校庭への避難・津波に備えた3階以上への屋内避難を静かに行うことができました。

 地震はいつ、どこで起こるか分かりません。どんな時も、落ち着いて行動できるよう、学校では年間通して様々な避難訓練を実施していきます。

ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(水)は参観日でした。

 2年生は図画工作科を参観授業として実施しました。

 今までの学習で描いた「ふしぎなたまご」を割り、どんな世界が飛び出してくるのかを想像して、大きな画用紙に描きました。

 ふしぎな世界を描く時には、保護者の皆様にも児童席の間に入ってもらい、一緒に世界を広げ、創作することができる楽しい時間となりました。

 授業を参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4年 水泳学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続き、プールでの水泳の学習が楽しみの一つになっています。

 先生の指示が始まるとしっかり耳をかたむけ、子ども達同士でも声をかけ合って、安全に学習を進めることができています。

 楽しそうな声があがったのは「宝探し」です。
 プールに沈んだボール等の道具を、潜ってバケツに入れていくゲームです。

 「ここにあるよ!」「もう3つ取ったから、このお宝、取って!」と協力しながら、楽しく活動する姿に、成長を感じました。

 学習時間の後半には、チームに分かれて泳ぐ練習も行いました。苦手を少しでも克服し、水泳の力を身につけてほしいと思います。


 引き続き、安全に水泳の学習を進めていきます。保護者の皆様も、水泳道具準備・水泳カード記入のご協力をよろしくお願いいたします。

リズム打ち

画像1 画像1
 音楽科「白くまのジェンカ」の学習を進めています。曲の拍に合わせて手拍子したり、足踏みをしたりします。

 今回は、手でリズム打ちをして、それをグループごとで発表しました。

 「みんながそろっていてよかった!」「楽しそうに手拍子できていた!」と素敵な感想も交流しあうことができ、楽しい雰囲気で学習を進めることができています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204