最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:43
総数:164763

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
げんりょうごはん
おきなわそば
とうふチャンプル
アイスキャンディー
ぎゅうにゅう

みんなで考えて学習課題解決へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、比を学習しています。今日は、小数や分数で構成された比を簡単にする学習を行いました。
いくつか出た考えを友達でシェアしながら進めました。「あっそうか!」と問題が解けたと同時にすっきりした顔、友達が自分の意見に納得してくれた時の晴れやかな顔など、たくさんの学習に向かう顔がありました。
まだまだ、ぐんぐん伸びる6年生です。

約束やきまりはどうして守らなければいけない?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳で「やくそくやきまりはどうしてまもらなければいけない?」という題材の学習を道徳でしました。
廊下でぶつかっている様子や掃除中にほうきで遊んでいる様子の絵を見ておかしいところをみんなで考えました。「けがをするから、ろうかを走ってはいけない。」「歩いていたら、ぶつからないよ。」「そうじ中に遊んだらいけない。」など、たくさんの意見を発表しました。
「やくそくやきまりを守ったら、かっこいい1年生になれる。」「みんながきもちがいいから。」と学習したことから気づきました。
授業直後の廊下では、「走っちゃだめよ。さっき勉強したでしょ。」「そっかー。」と早速実践していました。

みんなサンフレッチェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンフレッチェ広島さんから1年生全員に帽子をいただきました。
「サンフレッチェじゃ!」と大喜びの子。「見に行ったことがあるよ。」と教えてくれる子。早速かぶってかぶり心地を確認する子、など教室が紫に染まりました。
明日から、紫帽子の一年生が増えることでしょう。

ピッカピカそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の生活目標は、「だまって、時間いっぱい、そうじをしよう」です。
委員会からの呼びかけもあり、子どもたちは、もくもくと教室や担当の場所を掃除しています。膝をついて雑巾がけをしたり、友達と協力してごみをとったりして自分たちの学習環境を整えています。

電球の明るさの秘密は?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で電池の数とつなぎ方で電球の明るさが違うのかを学習しました。
真っ暗にした部屋で実験をしてみます。電池の数やつなぎ方で明るさが変わり、子どもたちも「わーー。」と声が上がります。
電流計を使って数値で確かめる姿は、さながらエンジニアです。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
パン
クリームスープ
タンドリーチキン
レモンあえ
ぎゅうにゅう

知ったことを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
絵本「いわたくんちのおばあちゃん」のおばあちゃんの娘さんである岩田美穂さんに平和についてお話をしていただきました。
原爆が落とされる前の広島の街、原爆ドーム。原爆当時のことなどを話していただきました。3年生の子どもたちは、岩田さんのお話にどんどん引き込まれていました。岩田さんから平和を続けるため3年生にやってほしいメッセージをもらいました。
勉強することは平和につながりますよ。
あいさつすることも平和につながりますよ。
そして、今日知ったことを伝えていってください。
この3つのメッセージです。
子どもたちは、みんな大きくうなづいていました。ヒロシマの子として歩み始めました。

7月1日の給食

画像1 画像1
ごはん
たにんどんぶりのぐ
ししゃものからあげ
あかじそあえ
ぎゅうにゅう

チームワークで協力しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
サクラさんで、チームワークで問題に取り組んでいました。
先生から出されたお題を書きとっていきます。分からないことがあれば、チームのメンバーに助けてもらいます。ヒントカードを使ってもよし。
「わからん教えて。」と友達の声に、待ってましたと「ねこの”ね”だよ。」とサポート。頭をくっつけて問題をクリアーしていました。やり切った姿は、満面の笑みでした。

歌声よ響け(音楽朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、音楽朝会を行いました。
今月の歌「orizuru」を歌いました。立ち方や声の出し方をみんなでそろえました。学級や音楽の時間で練習を重ねてきた歌声はとても美しかったです。上学年は、アルトとソプラノに分かれての合唱。聞きあいっこをした低学年からは、大きな拍手が沸き起こりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171