最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:31
総数:161249
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

6年生 家庭科 せんたく 4

画像1 画像1 画像2 画像2
洗い終わったら干します。
すぐに乾きそうです!

6年生 家庭科 せんたく 3

画像1 画像1 画像2 画像2
とにかく洗います。
だんだんと水が濁ってきて、洗っている実感が出てきます。

6年生 家庭科 せんたく 2

画像1 画像1 画像2 画像2
持ってきた靴下などを洗います。
ひたすらもみ洗いです!

6年生 家庭科 せんたく 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科は「せんたく」の実習です。
まずは、洗剤を入れてよく溶きます。

七夕・笹飾り

画像1 画像1
廊下に七夕用の笹が設置されました。
七夕に向けて、いろいろと「願い事」を書いて結びつけていました。
風情があって、学校中が和やかな雰囲気に包まれます。

4年生 下水道出前講座 3

画像1 画像1 画像2 画像2
顕微鏡を使って、水をきれいにする微生物も見せていただきました。
今日学んだことを生かして、水を大切に使ってくれたらと思います。
講師の先生方、ありがとうございました。

4年生 下水道出前講座 2

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズあり、実験ありでとても楽しく学ばせていただきました。
初めてお聞きする内容もたくさんあり、あちこちで驚きの声が上がっていました。

4年生 下水道出前講座 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、講師の方をお招きして「下水道出前講座」を行いました。
はじめは、「下水」についてのお話を分かりやすくしていただきました。

1年生 アサガオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がアサガオの観察をしていました。
どの鉢にもたくさんの花が咲いていました。
観察の意欲が高まります!

みのらせよう きゅうしょくの木

6月は、給食の食べ残しを少なくする取り組みが行われていました。
食べ残しが少なかった日には、赤い実がなるようです。
たくさんの実がなっていました。
暑い日が続きますが、この調子でしっかり食べましょう!
画像1 画像1

5年生 図工 のぞいてみると 2

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命、紙粘土などを使って製作していました。
夢中でした!

5年生 図工 のぞいてみると 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工です。
段ボール箱の中に自分の考えたものを表現するようです。
そして段ボールの穴から覗くようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217