|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:55 総数:158156 | 
| しあわせのひまわり植え(2)    大きく育ちますように! しあわせのひまわり植え(1)    「しあわせのひまわり」とは、平成17年に起きた矢野西小学校1年生の木下あいりさんが、下校中に尊い命を奪われた事件を風化させることなく、こどもたちの安全を守るシンボルとして、広島市の多くの学校で栽培されているひまわりです。 このひまわりが、今年も、天満っ子たちの安全を見守ってくれることと思います。 4年生 どんぐりん        1年生 どんぐりん        初日は、1年生と4年生の教室に来てくださいました。 1年生にとっては、初めてのどんぐりんさんとの出会いでした。 6年生 算数            教科書・ノートとタブレットをバランスよく使い、学びを深めていました。 5年生 国語    相手が答えやすいのは、どのようなきき方なのか?を考えながら友達に質問できている人がたくさんいました。 3年生 メダル作り        それぞれが工夫しながら作ったメダルが、これから役立ちます。 タブレットを使って    たてわり班活動の準備    算数の学習(10の数字について)    算数の学習        1年生 よい姿勢    こんなによい姿勢ができる人が増えました。かっこいいですね。 4年生 ぞうきんとそうじ道具        ぞうきんやそうじ道具をていねいに扱うことができる4年生。お手本にしたいですね。 図書室前掲示    5月は「母の日」にちなんで、こんなすてきな詩が掲示してあります。 こいのぼり(2)    こいのぼり            カラフルでとてもすてきですね。 こいのぼりのように、天満っ子も、元気にたくましく育ちますように。 2年生 図画工作科    名前の通り、光に当てるととてもきれいです。 6年生 理科        実際に実験をしてみて、よく分かった児童がたくさんいたようです。 4年生 理科        救命救急法講習会
万が一の時に備え、講師の方をお招きし、先生方の救命救急法講習会を行いました。 講師の方々に教えていただきながら、理論だけではなく、人形を人に見立てて実践練習も行いました。             | 
広島市立天満小学校 住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |