最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:27
総数:166321
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

授業の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の保体では、創作ダンスをしています。
 グループで、ダンスをつくりあげます。iPadの動画を参考にして、練習していますね。

授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術では、パソコンで文書を作っています。今日は図形の処理。オートシェイプ機能を使って画像を加工しました。
 3年生は初めての実力テストです。家庭学習の成果は上がっていますか?入試に備えて、広い範囲のテストにチャレンジしましょう。

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  2年生の家庭科では、調理実習をしました。
 今日の献立は、豚汁におむすび。大根のかつらむきやゴボウのささがきなど、包丁使いも難しいメニューです。おむすびを結んだことがない人も多かったようです。
 班で協力して、おいしく調理できました。

吹奏楽部「輪と和でワハハコンサート」 in 湯来南公民館

 6月15日、「輪と和でワハハコンサート」が湯来南公民館で行われました。
3年生の演奏ももちろんですが今回は1年生が初めて人前で演奏する日でした。
緊張しながらも一生懸命に楽しんで演奏して練習の成果を発揮することができました。
担当楽器決定から1ヶ月で、楽器を思うようにコントロールすることは至難の業ですが、3年生が自分のペアを一生懸命に教えたり、1年生も楽器を持って帰って練習したりと努力を重ねました。
うまくいかなかったところもありましたがお客さんから大きな拍手をもらって嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学びの自立では、ペーパクラフトの作成をしていました。修学旅行でみたシャチ(オルカ)をつくります。
 2年の国語では、熟語の成り立ちについて、課題を解きました。

 今日は佐伯区の校長会が本校で開かれ、校長先生方に授業を見ていただきました。みんな真剣に授業に取り組んでいて、感心しておられました。

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の保体では、ストレス解消について考えました。
 3年の音楽では、早春賦が題材でした。歌ったり、8分の6拍子や・弱起について考えたりしました。

じみかtime

画像1 画像1
 SHRの時間は1週間の振り返りと計画を立てる30分です。学年の先生方が全員、生徒の皆さんの振り返りや計画を見てくださっています。

授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の英語は、ゾンビゲームです。会話をしながら、ゾンビは増殖を狙っています。
 2年の学活は、テスト計画を立てました。

授業の様子(1)

 3年の美術は、篆刻をしています。
 石を削っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のSHR

 静かに読書をしています。
画像1 画像1

PTAから

画像1 画像1
本日配布いたしました案内です。参加者を募集しています。よろしくお願いいたします。
    (お問い合わせ)砂谷中学校 0829−86−0554

授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の社会では、15年戦争のマップを作っています。戦争の進行状況がわかりますね。
 学び学級で波野菜を育てています。体育館裏の畑では、キュウリやナスが順調に育っています。今日の雨でまた、伸びるかな。
 2年の数学は、2元1次方程式を学びました。xもyも出てきます。

授業風景(1)

 1年の英語では、ミッチー先生に家族について紹介する文をペアの人に聞いてもらいました。身振りまでつけて話すのはとても難しいです。でも、みんな笑顔でやり取りができています。素晴らしいですね。
 学びの技術では、プログラミングをしています。一つ一つの動きができるように順序だてて命令をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 修学旅行で頑張った人の話や、いじめについてのお話がありました。
 いじめは、理由や、それまでの経緯、継続性、などに関わらず、被害者が心身の苦痛があるかどうかで決まります。
 ささいなことでも、我慢せず、見逃さず、みんなでいじめはダメと声を上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2)

 2年生の美術では、鉛筆で濃淡をつくっていきました。
 3年の道徳では、よりよい社会の在り方について、マタニティーマークを通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1)

 1年の学活では、MLB教育の一環としてストレスについて考えました。担任とSCが授業をし、養護の先生や学年の先生も参観しました。
 ストレスは誰もがあるものです。うまく付き合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行記(40)

3日間の日程を無事終えることができました。
生徒の皆さんは、大変??2、「つながり」を意識し頑張り成長できた3日間でした。
名鉄観光の添乗員さん、中国JRバスの運転手さん、写真のニイダのカメラマンさんをはじめたくさんの方にこの修学旅行でお世話なりました。
そして保護者の皆様、送迎や旅行の準備等ありがとうございました。深く感謝しております。
修学旅行記はこれにて終了いたします。
iPadから送信
画像1 画像1

修学旅行記(39)

オルカのモニュメント前で,集合!
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行記(38)

素敵な笑顔ですね。
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記(37)

背景は、水槽の青、海の青、空の青です。
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

年間行事計画

事務より

教育相談窓口

進路通信

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554