最新更新日:2025/06/27
本日:count up17
昨日:268
総数:735027
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.06.17 「教育実習生による研究授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分類を間違えやすい脊椎動物に着目する資料を作成し、

一生懸命、生徒たちに説明していました。

生徒たちも班で交流し、

それぞれのグループに、

どんな動物が入るのか仲間分けをしていましたね。



R07.06.17 「教育実習生による研究授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテーマは

「無脊椎動物を正しく分類しよう」

R07.06.17 「教育実習生による研究授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時

 1年3組

「教育実習生による研究授業」を

行いました

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国土交通省の太田川河川事務所の方々、

本日は貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

吉中の3年生のみんなに、まさに今の時期から、今回の学びが、

これからの防災意識につながってくれることを願っています。

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで考えると

 たくさんの意見が出てきましたね

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの項目について

「実施すると地域でどのように役に立つか!!」

グループで出た意見を

 みんなで共有しました。

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「家のまわりや近所を掃除する」

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大雨の時に避難する」

 実施すると地域にどのように役立つか

  考えていきました

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大雨の時にはお風呂の水を流さない!!」

 なるほど!!

  なるほど!!

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハザードマップを確認する!」

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 防災情報を確認する!!」

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マイタイムライン」って何??

台風や大雨の時、

自分や家族がどう行動するか

あらかじめ決めておく計画のことだって!!

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちにもできること

身近なことが

 こんなにあるんだね

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できること!を

シールを貼っていくと

 よくわかりましたね

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちにもできる

「流域治水」について

グループで

出し合っていきました

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最後に、「私たちにもできる流域治水」ということで、流域治水の取り組みの中から自分たちでもできる取り組みや、それらにどのような効果があるのかを考えてもらいました。

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島中学校の地形について詳しくお話してくださり、大変勉強になりました。

広島デルタを流れる6つの川の紹介や、広島デルタができるまでの歴史、吉島中学校の周辺の移り変わり、元安川の高潮堤防が完成するまでの話などを丁寧にしていただきました。

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、教室で担任の先生と防災学習を行なっていましたが、今年度の3年生は国土交通省の太田川河川事務所の方をお招きして出前授業を行なっていただきました。

R07.06.17 「3年生防災出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目

3年生防災出前授業
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月中行事

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278