最新更新日:2025/07/31
本日:count up42
昨日:57
総数:128519
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

サンブレイズ投力アップ教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1、2、3」のリズムで投げるとよいことを教えてもらい、きれいなフォームで投げられるようになりました。

サンブレイズ投力アップ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手の実演後、4つのグループに分かれて練習をしました。

サンブレイズ投力アップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(水)、2〜4校時、社会人公式野球チーム「はつかいちサンブレイズ」から、坂東瑞紀選手、西山小春選手、草間莉央選手、中本姫菜選手に来ていただき、全学年生対象の特別授業を実施しました。校区内に本拠地のあるサンブレイズの方々には、毎月の挨拶運動にもご参加いただいており、非常に身近な存在ですが、キャッチボールや遠投の実演を見ると、子どもたちは選手たちのすごさに驚いていました。

運動会の絵(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(火)5校時、図画工作科で運動会の絵をかきました。運動会で自分ががんばったことを、表現するために、言葉や動作をまじえて絵にあらわしていました。素敵な絵がたくさん仕上がりそうですので、参観日のときなどに、是非ご覧いただければと思います。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(火)5校時の学校の様子です。
 2年生は、図画工作科で、運動会の絵をかいていました。写真で運動会の様子を振り返りながら、どのような絵にするかを考えていました。
 3年生は、算数科で、たし算の筆算について学習していました。一つずつ丁寧に取り組み、みんなよく理解できており、積極的に発表をしていました。
 5年生は、図画工作科で、運動会の絵をかいていました。タブレットを見ながら、細かいところまで丁寧にかいていました。完成がとても楽しみです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(火)4校時の学校の様子です。
 1年生は、算数科で、□に入る数を求める学習を行った後、0の書き方について確認をしていました。みんなよく理解しており、てきぱきと取り組んでいました。
 4年生は、図画工作科で、運動会の絵をかいていました。タブレットを見ながら、集中して取り組んでいました。

リコーダー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(火)2校時、音楽科で、リコーダーの練習をしました。エーデルワイスを班の友達と聞き合いながらリコーダーの練習をしました。4年生の子どもたちは、先生の話も友達の演奏もしっかり聞くことができるので、上達がとてもはやいです。

閉会式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の様子です。

SMILE ソーラン 2025 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後です。

SMILE ソーラン 2025 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

SMILE ソーラン 2025 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

SMILE ソーラン 2025

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、全校でソーランを踊りました。
 今年は学年ごとに見せ場を作り、例年とは一味違うソーランでした。
 子どもたちの真剣な表情がとても素敵でした。

台風の目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の団体競技の様子です。

平成湯来踊り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後です。

平成湯来踊り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

平成湯来踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、「平成湯来踊り」を地域の方、保護者の方と一緒に踊りました。
 たくさんのご参加、ありがとうございました。

ウルトラ!ミラクル!つなひき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の綱引きの様子です。

よーいドン!じゃんけんドン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の個人走の様子です。
 今年は、校長先生、PTA会長、砂谷駐在所の上野さんにもお手伝いしていただき、途中でじゃんけんをしました。運も実力のうち。じゃんけんに勝っても負けても子どもたちは全力で頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611