![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:46 総数:165871 |
2年生 図工
指を使って描きます。どんな作品ができるか楽しみです。 3年生 図工
間もなく完成です!とっても良くできていました。 授業参観のとき、ぜひご覧ください。 5〜6年生もプール開き 2
みんな、とっても楽しそうでした!
まさに「夏」を感じました!
5〜6年生もプール開き 1
例年は、プールが始まると寒くなるのですが、今日は絶好のプール日和でした。 3・4年生 プール開き
さあ、楽しい水泳の授業が始まりました。
今年度石内小学校プール開きのトップバッターは、3・4年生です。 少し冷たい水でしたが、だんだんと水に慣れ、青空のもと、水にもぐったり浮いたり沈んだりして、楽しく学習しました。
いよいよ夏!
今日から水泳の授業もスタートします。
正門横のひまわりも元気よく咲いています。 暑い日が続く予定ですが、元気に乗り切りたいと思います!
校門の花壇
どんどん成長することを楽しみにしています! こども110番の家 ウォークラリー 3
ご不在のところには、ポストにお手紙を入れ、いらっしゃる所には、お礼の言葉を述べました。これからもどうぞよろしくお願いします。
何か困ったことがあったら、助けを求めましょうね。
こども110番の家 ウォークラリー 2
110当番の家に届けるお手紙をもって出発です!
こども110番の家 ウォークラリー 1
地域の方々・PTAの役員の方々による「こども110番の家 ウォークラリー」が開催されました。1年生児童と一緒に下校をして、110番の家を訪問してくださりました。
開会式では、訪問するポイントをお話しいただきました。
4年生 理科
結構、組み立てたりするのに苦労をしていました。 6年生 合唱
素晴らしい歌声を聴くことができました! 1年生 アサガオの観察
順調に育っているようです。 4年生 図画工作
5年生 英語
1年生 図工
頑張って、貼り合わせていました。 6年生 習字
「あられ」という字を書いていました。ひらがなは結構難しいですね。 さくら学級 学習の様子
さくら1組の算数の学習の様子です。一人ひとり自分の学習課題を一生懸命に頑張りました。
さくら2組は、友だちのよいところを手紙に書いて、相手に読んで渡していました。友だちのがんばりをたくさん見つけて、何枚も手紙を書くことができました。
6年生 租税教室
西南法人会の方を講師にお迎えして、6年生租税教室がありました。
納税の仕組みや、税金の大切さについて、もし自費で救急車を呼んだらいくらかかるのかなどの話を通してわかりやすく教えていただきました。 最後に、1億円(レプリカ)を持たせてもらい、お金持ちになった気分を味わいました。
2年生 たべもののパワーを手に入れよう
子どもたちは、「野菜」について知ってることが多く、少し意外でした。 元気に過ごすためには「食事」が大切なことを理解したようです。 |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |