最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:34
総数:161414
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

中学年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年も仕上がりが近付いています。
こちらも細かい修正のみのようです。

低学年 運動会の練習 3

あと1週間です。
より良い表現運動になるように頑張ります!
画像1 画像1

低学年 運動会の練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
個人競技の練習も進んでいます。
1年生はカーブを走ります。
最後までちゃんと走りきることが大切です。

低学年 運動会の練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年のキレッキレのダンスです!
暑い中でも頑張っています!

歯科検診

歯科検診がありました。給食後に丁寧に歯を磨いて、歯科医の先生に見ていただきました。
健康な歯と歯ぐきを保つために、毎日きちんと歯みがきをがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米作り スタート! 7

暖かいところで保管していただき、芽が出るのを待ちます。
来月、いよいよ田植えです!
順調に育てば、1グループに30kgぐらいのお米が収穫できるらしいです。
地域の皆様には、子どもたちのために、周到な準備をしていただき感謝しております。
長期間になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 米作り スタート! 6

水をかけたら、その上から土をかけます。
機械を使って、平らにかけていきます。
これで今日の作業は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 米作り スタート! 5

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、種もみに水をかけてもらいました。

5年生 米作り スタート! 4

画像1 画像1 画像2 画像2
何とか、やさしく均等に蒔くことができました。

5年生 米作り スタート! 3

種もみをやさしく蒔いていきました。
ポイントは、「均等に蒔く!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 米作り スタート! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は例年と違い、種もみを蒔くところから体験させていただきました。
まずは、しっかりとやり方を教えていただきました。

5年生 米作り スタート! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
ふるさと学習の1つである「米作り」のスタートです。
毎年、米作りをお世話いただいている地域の方のお宅にお邪魔しました。

5年生 家庭科 調理実習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
慣れない手つきではありますが、頑張ってジャガイモの芽を取り除いていました。

5年生 家庭科 調理実習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科は、ジャガイモを煮るようです。
まずはしっかりと洗うことからです。

3年生 図画工作 完成

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の作品が掲示されていました。
完成したようです!

低学年の練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年は人数が少ないですが、元気の良さでカバーします!
きっと楽しい踊りが仕上がると期待しています。

低学年 運動会の練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の練習風景です。
テーマは「トマト」!
まずは振付を頑張ります。

学校朝会(さくら学級の紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は学校朝会で、さくら学級の紹介がありました。
さくら学級のお友だちのことを知ることができました。
これから、ますます仲良くなってほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
延期されていた避難訓練を行うことができました。
避難完了まで2分を切るという素晴らしい動きでした。
いろいろなことが起こる可能性がある昨今、しっかりと備えたいと思います。

3年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図画工作です。
完成しつつある作品を見せてくれました。
どれも素晴らしい出来でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217