![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:152256 |
【1、2年生】読み聞かせ
図書ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。今回は、低学年も夢中になっている「生き物」に関係のある紙芝居と絵本を読んでいただきました。みんなお話の世界を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「おいしいよ!ナポリタン」
クーピーを使って「濃く」「太く」線をかく練習をしました。具がどんどん増えていくたびに、「おいしそう〜!」と嬉しそうな声をあげながら、楽しく仕上げていました!
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】下水道ポスター![]() ![]() ![]() ![]() 「環境」がテーマの4年生は、総合的な学習の時間に、家に帰ってから気を付けたら良いことを、ポスターにまとめました。そして、おうちの人に見てもらって感想をもらうために、まずは4年生同士で練習をしてみました。 様子を日記に書くようにしているので、どんな内容になるのか、読むのが楽しみです。 【4年生】図書室で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、平和記念資料館の先生のお話を聞いた4年生は、戦争や平和に関する本に興味をもつ人が増えています。スタジオジブリの映画の本も、人気です。 紙の文字や絵にも、たくさん親しんでくれたらと思います。 【4年生】ヘチマの育ち6.13![]() ![]() どこまで伸びるのか、花はいつ咲くのか、楽しみです。 【全校】なかよし班集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2週間後の、校内オリエンテーリングに向けて、企画委員会から説明がありました。なかよし班で、クイズの協力して問題を解く練習もしました。 本番が楽しみです。 【6年生】総合的な学習の時間「防災教育」
総合的な学習の時間に防災について学習しています。身近にあるもので、少しでも避難生活が快適にならないか考えました。床で寝なくてはいけないときは、段ボールを1枚引くだけでも寝心地が変わることを実際に試しながら確認しました。ダンボールベッドの作成にもチャレンジしてみたいという声も挙がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】図画工作科「くるくるクランク」
6年生の図画工作科では「くるくるクランク」の作製を進めています。クランクの動き方を見て、動きにあったものを工夫しながら作っています。これからどんな作品に仕上がるか楽しみです♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】めざせ!かむことマスター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】玉ねぎ収穫!大きいな!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科「きせつととなかよし」
梅雨の合間のちょうど良い天気の中、古田台の公園へ校外学習へ出かけました。虫かごと虫取りあみを手に、いきものや草花を探しました。「バッタがたくさんおるよ!」「ダンゴムシもおった〜」「とんぼ捕まえるの難しいね・・・」「虫の音がするよ!」「たんぽぽ、花だけじゃなくて綿毛もあるよ〜!」いろんなものから季節を感じ、大満足の学習となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】体育科「跳び箱」
6年生は体育科で跳び箱の学習をしています。頭はね跳びに挑戦しています。最初の頃は「怖い」とたくさんの人が言っていましたが、少しずつレベルを上げて練習を重ねることで多くの人ができるようになりました。「できるようになると楽しいし、何回も跳びたくなる!」と、運動の楽しさを感じている人がたくさんいて、前向きに頑張っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】ウィンドカー
今日は理科の学習で「風の力」を使って走る「ウィンドカー」を作りました。うちわで風を送ると、車がスーッと前に進み、「やった!走った!」「もっと速くしたい!」と子どもたちは大喜び。
どうすればまっすぐ走るか、どうすれば遠くまで進むかを試行錯誤しながら、風の力の強さや向き、仰ぎ方にも注目して工夫をこらしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】廊下の掲示を見て、楽しむ。![]() ![]() 6月10日 「給食の先生に感謝です。おいしかったです。」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】三原色で色塗り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】けんかをしたけど![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科「けんかをしたけど」の単元で、「友達と仲良くするために大切なことって?」について友達と一緒に考えながら学習をしていました。お話に出てくる「ぼく」になりきって考えることで、大切な考えが思い浮かんだようで、積極的に発言する姿が見られました! 【4年生】環境学習「ごみの処理と利用」(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お忙しい中、ありがとうございました。 社会科で「ごみ」の学習をしています。総合的な学習の時間では年間を通して「環境」をテーマに学習を進めています。これからも、みんなで学習を深めていきたいと思います。 【4年生】環境学習「ゴミごみの処理と利用」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】環境学習「ごみの処理と利用」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファストフードの持ち帰りを買うと、かなりのごみが出ることを導入で見せてくださいました。2枚目の写真は、レジ袋が有料化になる前に、1ヶ月間に1家庭でもらっていたレジ袋の量だそうです。まとめて見ると、すごい量だなと感じました。 次に、リサイクルとは何なのか、リサイクルも大切だが、リサイクルにもお金がかかるので、ゴミを減らすリデュースが重要だということについて聞きました。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |