![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:166 総数:516807 |
6月11日(水)放課後の様子
今日は部活休養日です。
図書室や学習室で、放課後絆学習会が行われています。 地域の絆指導者からもしっかりサポートしてもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)放課後の様子
今日は部活休養日です。
図書室や学習室で、放課後絆学習会が行われています。 自主学習をしている生徒がたくさんいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)放課後の様子
今日は部活休養日です。
図書室や学習室で、放課後絆学習会が行われています。 それぞれの課題を一生懸命やっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)授業の様子
5校時 1学年 平和学習
被団協の講師の先生のお話を頷きながら聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)授業の様子
5校時 1学年 平和学習
広島県被ばく団体協議会から講師の先生をお招きして、被爆体験講話を聞いています。 メモをとりながらしっかり聴くことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)今日の給食
ごはん
生揚げの中華煮 春雨と野菜の炒め物 ブルーベリーゼリー 牛乳 生揚げの中華煮…生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。 生揚げは、豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。 油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。 豆腐と比べて、骨や歯をつくるカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。 また、今日は地場産物の日です。 春雨と野菜の炒め物に入っているもやし・こまつなは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)授業の様子
4校時 2年1組 保健体育
バスケットボールのゲーム中でした。 スピードがあり、白熱しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)授業の様子
4校時 3年3組 数学
電卓を使って計算する練習をしています。 なかなか難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)授業の様子
4校時 3年1組 美術
墨絵をしています。 個性豊かな作品がたくさん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)授業の様子
4校時 3年1組 美術
墨絵をしています。 墨の表情を考えながら慎重に描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)授業の様子
4校時 1年4組 家庭科
紙に書いてある線上を手縫いで波縫いする練習をしています。 糸を一本取し、慎重に縫っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)授業の様子
4校時 1年1組 英語
記事で当たった2人がペアでスモールトークの発表をすることに。 くじの段階でドキドキです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(1・2学年)第1回進路説明会(3学年)6月10日(火)授業の様子
5校時 2学年 学活
土砂災害についての学習をしています。 まずは映像を見て、線状降水帯などについてのメカニズムを知ります。 今日は、授業後に土砂災害の避難訓練です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)今日の給食
ドライカレー
ポテトサラダ 牛乳 レンズ豆…ドライカレーの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。 平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。 レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。 給食では、カレー以外にも、スパゲッティなどいろいろな料理に使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)授業の様子
4校時 1年4組 技術
コンピュータなどの情報機器の構成を理解しています。 ハードウェアの役割や機能と拡張について覚えていきます。 私自身もこんな学びが中学生の時にしたかったなぁ、と少し羨ましく感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)授業の様子
4校時 1年3組 数学
正の数、負の数の除法の計算をしています。 たくさんの問題を解いて、指名された人が黒板に自分の答えを書いてくれています。 たくさん演習して、身につけたいきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)授業の様子
4校時 3年3組 社会
占領政策の転換と国内政治について学習しています。 言葉を覚えるだけでなく、その背景が先生の説明でよくわかえいます。 前のめりで聞いている様子が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)授業の様子
4校時 3年4組 数学
有理数と無理数の学習です。 自然数、整数、少数、分数、自然数 無理数 たくさんの言葉の整理をしています。 先生の説明に頷きが見られます。わかった瞬間ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |